主な目次
[行事の歌]
君が代/平和を我等に/玉川学園校歌/玉川学園運動会歌/玉川学園体操歌/わが祖国/学生歌/若き日の歌/歌え若人/いざもろともに/若人の歌/楽しき歌声/仰げば尊し/螢の光
[集いの歌]
みんなで歌えば/朝の歌/夜が明けた/晴れた空に/輝く朝/ピクニック/ヴィヴラコンパニー/青春の歌/祖国の歌/われら愛す/未来へはばたけ/汽車ポッポ/おめでとうたんじょうび/Happy Birthday to You/ハローハロー/ハッピー・バースデー/歓迎の歌/歩け若人/ともだちのカノン/歩いてゆこう/丘にのぼれば/野原で手をたたけ/汽車ははしる/手拍子たたけ/静かな湖畔/いい声だいい声だ/大きな栗の木の下で/村の道ぶしん/街は大きくなりすぎた/たのしいね/坂道/森のくまさん/もしもコックさんだったなら/大切な命/おやすみ坊や/手のひらを太陽に/毛虫が三匹/だるまさん/あがり目さがり目/ヒパテトンチャ/あしたの歌/公園のベンチ/夢はともだち/気球に乗ってどこまでも/きれいなこころの湖/ゆうやけこやけ/遙かな友に/喜びの別れ/ふるさと/また会いましょう/山賊のうた/ごきげんよう/またあう日まで/さよなら/さようならみなさま/別離の歌
[四季の歌]
どこかで春が/ひなまつり/早春賦/花の街/春が来た/春の小川/どじょっこふなっこ/花/冬は去りて/とんび/まきばの朝/おぼろ月夜/七つの子/花のまわりで/うるわし春よ/小さい花/こいのぼり(いらかのなみと)/こいのぼり(やねよりたかい)/せいくらべ/茶摘み/井戸の中の蛙/かえるの合唱/この道/肩たたき/箱根八里/うみ/海/夏はきたれり/われは海の子/港/夏はきた/夏のうた/うるわし夏の野/輝く夏の日に/夏は来ぬ/虫の声(ほらないている)/夏のゆうべ/夏の思い出/緑のそよ風/たなばたさま/沖の小島/浜辺の歌/浜千鳥/月の沙漠/夏の野辺/ワンダーフォーゲル/山の思い出/雷の合唱/あの町この町/椰子の実/虫の声(あれまつむしが)/小馬/かたつむり/赤とんぼ/ちいさい秋見つけた/村祭/祭の日/もみじ/うさぎ/うたいましょう/野菊/秋の歌/丘のコスモス/夕焼け小焼け/月/夕日/里の秋/荒城の月/待ちぼうけ/砂山/かあさんの歌/冬景色/冬の星座/ひいらぎかざろう/ジングルベル/白銀は招くよ/スキー/たきび/スキーの歌/お正月/一月一日/冬の夜/雪/雪の降る町を/一年中の歌/雪山賛歌
[日本の歌]
さくらさくら/越天楽今様/ひのまる/ふじの山/通りゃんせ/ひらいたひらいた/かくれんぼ/お江戸日本橋/ソーラン節/斎太郎節/会津磐梯山/黒田節/木曽節/佐渡おけさ/こきりこ節/串本節/金毘羅船々/子もり歌/中国地方の子守歌/よさこい/五木の子守歌/ひえつき節/おいどんがちんけ時/小原節/谷茶前(たんちゃめー)/ティンサグヌハナ
[外国の歌]
エーデルワイス/夢路より/小鳥ならば/思い出/線路は続くよどこまでも/旅愁/野ばら シューベルト/野ばら ウェルナー/埴生の宿/Row, Row, Row, Your Boat/くつやさん/クラリネットをこわしちゃった/ローレライ/子守歌 シューベルト/子守歌 ブラームス/むぎまつり/子守歌 フリース/かねがなる/乾杯の歌/猟人の歌/若人のマーチ/気のいいあひる/ケンタッキーのわが家/ステンカ・ラージン/My Bonnie/愉快な仲間/ホルディリディア/希望の島/ウォルシング マチルダ/遠き山に日は落ちて/キャンプの歌/おお牧場はみどり/London Bridge/燃えろよ燃えろ/青い空/旅行く若人/アヴィニヨンの橋の上で/旅ゆくこの日/幸せを呼ぶ夕焼け/大きな古時計/サラスポンダ/村の婚礼/おおブレネリ/トロイカ/山のごちそう/オーケストラ/ロンドンデリーの歌/緑の並木/村の教会/庭の千草/森へ行きましょう/アロハオエ/ゆかいに歩けば/アリラン/トラジ/ねえママ/わかれ/西瓜の名産地/愛/キラキラ星/親しき山を去り/ぼだい樹/もみの木/歌のつばさに/音楽に寄す/カーロ ミオ ベン/私の太陽/サンタルチア/帰れソレントへ/Gloria in Excelsis Deo/Ave Maria/Ave Verum Corpus
[讃美歌]
神は愛なり/いつくしみ深き/母ぎみにまさる/しずけきいのりの/うるわしのしらゆり/きよしこのよる/牧人ひつじを/久しく待ちにし/あめつちこぞりて/もろびとこぞりて/父 み子 みたまの/雪より白く/いまささぐる/主よ み手もて/やすかれ わがこころよ/よろこびの日/いもせをちぎる/われに来よと 主はいま/主よ みもとに/神ともにいまして
Hallelujah
An die Freude
|