|   
 
 
|  ヨーロッパ教育 歴史と展望 |  
 
|  | 久野弘幸(愛知教育大学助手)著 
 A5判上製・368頁
 
| 定価 | :6,510円(税込) |  
| 発行年月 | :2004年2月 |  
| ISBN | :ISBN4-472-40304-8 C3037 |  
| ジャンル | :初等・中等教育 |  |  
 
| ヨーロッパ統合の下ですすんでいる新しい試み“ヨーロッパ教育”は、ヨーロッパ意識の形成と多様なヨーロッパ人の育成を目指している。ヨーロッパ連合(EU)がイニシアチブをとるこの教育政策は、各国の教育の中でどのように位置づけられるのかを、ヨーロッパ教育が進展してきた過程や、授業の事例分析から解明する。 |  
 
| 主な目次 
 序 章「ヨーロッパ教育」を捉える視角
 
 I ヨーロッパ教育の形成と展開
 
 第一章 ヨーロッパ教育の歴史--ヨーロッパ機関を中心に
 1 汎ヨーロッパ運動にみるヨーロッパ教育の萌芽
 2 ヨーロッパ評議会の設立とヨーロッパ教育の創造
 3 ヨーロッパ共同体の設立とヨーロッパの次元の模索
 4 ヨーロッパ統合の深化・拡大とヨーロッパの次元の成立
 5 ヨーロッパ連合への移行とヨーロッパの次元の展開
 第二章 ヨーロッパ機関におけるヨーロッパ市民教育
 1 マーストリヒト条約における「EU市民権」
 2 「アクティブ・シティズンシップのための教育」
 3 ヨーロッパ評議会における市民教育への取り組み
 第三章 ヨーロッパ主要国におけるカリキュラム改革とヨーロッパ教育
 1 イギリスのナショナル・カリキュラム改革とヨーロッパの次元
 2 フランスのカリキュラム改革とヨーロッパの次元
 3 オランダのクロス・カリキュラ・テーマとヨーロッパの次元
 
 II ドイツにおけるヨーロッパ教育
 
 第四章 ドイツにおけるヨーロッパ教育の基底
 1 一九八○年代のドイツ諸州におけるヨーロッパ教育
 2 統一ドイツにおける政治教育の課題とヨーロッパ教育
 第五章 ドイツ主要連邦州におけるヨーロッパの次元の展開
 1 国境地帯におけるヨーロッパの次元
 --シュレースヴィヒ = ホルシュタイン州の単元モデル
 「パースペクティブ・ヨーロッパ」から
 2 新設教科にみるヨーロッパの次元
 --テューリンゲン州における「経済-環境-ヨーロッパ」から
 3 学校改革としてのヨーロッパの次元
 --ヘッセン州における「州立ヨーロッパ学校プログラム」から
 4 カリキュラム改訂とヨーロッパの次元177
 --バーデン = ヴュルテンベルク州におけるカリキュラム改訂から
 第六章 ドイツにおけるヨーロッパ教育の実践
 1 授業者ならびに学校の紹介と授業の構成
 2 授業実践の分析
 3 授業実践の特徴の考察授業記録
 
 終 章 ヨーロッパ教育がめざすもの
 1 研究の成果--ヨーロッパ教育がめざすもの
 2 今後の課題と展望
 
 注
 主要参考文献
 ヨーロッパ教育関連年表
 あとがき
 人名索引
 事項索引
 英文目次
 |  
 
 
 |