<遊びの創造共育法 第6巻>
色面の遊びと造形 |
 |
和久洋三(わくわく創造アトリエ代表)著
B5判並製・168頁
定価 |
:3,675円(税込) |
発行年月 |
:2006年2月 |
ISBN |
:ISBN4-472-05889-8 C2037 |
ジャンル |
:幼児・児童教育 |
「遊びの創造共育法 全7巻」一覧のページ |
子どもたちと共に遊び共に学ぶ創造教育活動から生まれた造形教育の集大成の第6巻。板に壁に石膏に、筆で手で足で体で思いっきり色遊びをしてみよう。基本的な形状のモザイクや、三原色や三補色の関係、無彩色や清濁色の美しさに遊びながら触れることで、子どもたちの数学的概念や色彩感覚が自然と研ぎ澄まされていきます。 |
主な目次
I 色面の遊びと造形活動
1 色面の造形活動 ぬりたくり
2 色面の造形活動 ダンボールの迷宮
3 色面の造形活動 ダンボールオブジェ
4 色面遊び 四角のケルンモザイク遊び
5 色面遊び 六角のケルンモザイク遊び
6 色面遊び 円のケルンモザイク遊び
7 色面遊び モザイク遊びアラカルト
8 色面遊び マグネットモザイクで遊ぶ
9 色面遊び フィットイン
10 色面の造形活動 飾り皿
11 色面遊び ハンカチ遊び
12 色面の造形活動 正方形の色面構成
13 色面遊び スタンピング
14 色面の造形活動 正三角形の構成
15 色面の造形活動 直角二等辺三角形の構成
16 色面の造形活動 波ダンボールの版画
17 色面の造形活動 ロウ絵
18 色面の造形活動 紐を使った構成
19 色面の造形活動 粘土紐の色面構成
20 色面の造形活動 粘土紐のレリーフ
21 色面の造形活動 壁画
22 色面の造形活動 ジグソーパズル
23 色面の造形活動 色粘土の展開
24 色面の造形活動 端切れのコラージュ
25 面の造形活動 発泡スチロールのレリーフ
26 色面の造形活動 アルミホイルのレリーフ
27 色面の造形活動 石膏のオブジェ
28 色面の造形活動 布面レリーフ
29 色面の造形活動 石膏の型取りレリーフ
30 色面の造形活動 七宝焼
31 色面の造形活動 大きな板人形
32 色面の造形活動 ハンガーをつくる
33 色面の造形活動 板のコラージュ
34 色面の造形活動 紙のコラージュ
35 面の造形活動 葉っぱでつくる
36 色面の造形活動 ロウケツ染め
37 色面の造形活動 面をつくる
38 色面の造形活動 ベニヤ人形
39 色面の造形活動 ベニヤのオブジェ
40 色面の造形活動 花の描画
41 色面の造形活動 円をテーマにした版画
42 色面の造形活動 発泡スチロール版画
43 面の造形活動 版画
44 面の造形活動 木炭画
II 面の構成
|
ケルンモザイクについて
正方形系列のケルンモザイクの関係
ケルンモザイク正方形
ケルンモザイク直角二等辺三角形
正六角形系列のケルンモザイクの関係
ケルンモザイク正三角形
|
パターン遊び
|
3個のモザイクでつくるパターン
6個のモザイクでつくるパターン
9個のモザイクでつくるパターン
12個のモザイクでつくるパターン |
|
ケルンモザイク鈍角二等辺三角形
ケルンモザイク直角不等辺三角形
ケルンモザイク円
中心模様
連続模様の原理
形と形を関係づけて
童具創作ノート
(16)フィットインカウントイン
フレーベルの折紙
彩色活動の展開
|
色彩の科学
|
有彩色と無彩色の違い
有彩色の循環法則
純色と清色と濁色
三原色と三補色
色彩体験の流れ |
童具とシェマ
|
パターン認識と理解の違い
自分の力で蓄積する基礎概念
はじめて出合う量の世界
量とは
量の体系
数と量の組み合わせ
計測器
シェマ |
|
|
|
 |
 |
 |
|