|   
 
 
| <高等教育シリーズ100> 
  学長 大学改革への挑戦 |  
 
|  | 天野郁夫(国立学校財務センター教授)編 
 四六判並製・272頁
 
| 定価 | :2,625円(税込) |  
| 発行年月 | :2000年9月 |  
| ISBN | :ISBN4-472-30252-7 C3037 |  
| ジャンル | :高等教育 |  
  「高等教育シリーズ」一覧のページ |  
 
| 大学に変革が迫られているいま、「何かをする」学長こそが求められている。リーダーとしての学長は何をすることを期待されているのか。どういう役割を果たせばいいのだろうか。前著『大学を語る 22人の学長』に引き続き行われた16人の学長へのインタビュー集。多様な見解や意見から浮かび上がる大学改革の方向と学長像。 |  
 
| 主な目次 
 大学改革への挑戦-16人の学長
 松前 達郎 時代は変わっても建学の精神を貫く 東海大学
 木村  孟 絶え間ない改革は自由な風土から 東京工業大学
 内山 秀夫 知らないからこそできる新設学長 新潟国際情報大学
 陳
  佳  中国の学長は「市長」でもある 北京大学 井村 裕夫 一〇〇年の歴史と静かな激動の六年 京都大学
 土橋 信男 学長準備プログラムは日本にも必要 北星学園大学
 原田 康夫 オペラと学長の二足の草鞋 広島大学
 清成 忠男 遅れていた改革を一気に 法政大学
 小倉 芳彦 半世紀目の見直しと前進 学習院大学
 瀬在 幸安 スケールメリットを生かす 日本大学
 加藤  寛 二一世紀の大学は誰がつくる 千葉商科大学
 中嶋 嶺雄 国際性で最先端になる 東京外国語大学
 市川 太一 次世代のための改革を 広島修道大学
 古屋 忠彦 自分の正解をみつけた大学が勝つ 山梨学院大学
 末松 安晴 改廃の容易な組織づくりを 高知工科大学
 上野 一郎 常に社会の求めに応えて 産能大学
 |  
 
 
 |