| 主な目次 
 新版にあたって
 はじめに
 一章 国立大学の組織編成と管理運営
 1 「管理運営」という用語への抵抗
 2 戦前と終戦直後の管理運営問題
 3 国立大学運営法案の準備 ─ いわゆる大管法騒動
 4 大学紛争と大学管理
 5 中教審四六年答申と筑波大学の創設
 二章 一般教育等の扱い方の変遷
 1 再評価される一般教育
 2 一般教育への認識とその実施体制の変遷
 3 変容する大学と一般教育
 三章 大学院政策の展開
 1 臨時教育審議会以前の大学院政策
 2 臨時教育審議会以後の大学院政策とその展開
 四章 高等教育計画の着想と挫折
 1 計画の意義と限界
 2 戦前から昭和四〇年代前半まで
 3 中教審四六年答申と高等教育懇談会
 4 昭和五〇年代以後の高等教育計画
 五章 統一試験の変遷を中心にみた大学入試政策
 1 入試の理念と統一検査・試験
 2 昭和三〇年代までの統一試験政策
 3 共通一次試験はいかにして実施されたか
 4 臨教審等での審議とその結果
 六章 助成を中心にみた私立大学政策
 1 ノーコントロールの私立学校法
 2 昭和三〇年代以後の私学政策の展開
 3 私立学校振興助成法の制定
 4 私大の教育条件の好転と経営の安定
 七章 大学政策と中教審・臨教審・大学審
 1 政策の視点で審議会を見る目、見られる目
 2 中教審の性格
 3 政策展開の隘路 ─ 教員の生活条件と教育研究条件
 4 中教審四六年答申
 5 臨時教育審議会と高等教育政策
 6 大学審議会の設置とその審議・答申
 八章 国立大学の今日的役割とその設置形態
 1 設置形態研究の必要性
 2 国立大学存在の今日的理由
 3 国立大学の再検討
 4 文部省における設置者行政の再検討
 補章 二〇〇〇年前後の大学改革の状況
 1 国立大学の組織編成と管理運営に根本変革を促す法人化 ─ 一、七、八章を受けて  2 学部教育の新展開 ─ 二章を受けて
 3 多岐にわたり拡充した大学院政策 ─ 三章を受けて
 4 大学の普遍化・高等教育の無計画時代へ ─ 四、六章を受けて
 5 繰り返される入学者選抜問題 ─ 五章を受けて
 おもな参考文献・資料と参照資料
 |