|   
 
 
| <高等教育シリーズ117> 
  大学院教育の国際比較 |  
 
|  | B. R. クラーク(カリフォルニア大学ロサンゼルス校名誉教授)著 有本章(広島大学高等教育研究開発センター教授)監訳
 
 A5判上製・344頁
 
| 定価 | :4,935円(税込) |  
| 発行年月 | :2002年11月 |  
| ISBN | :ISBN4-472-40277-7 C3037 |  
| ジャンル | :高等教育 |  
  「高等教育シリーズ」一覧のページ |  
 
| 知的資源を生産する場としての大学・大学院の重要性は今後いっそう増していくであろう。知識生産、研究訓練の場では今、何が起きているのか、研究活動の最前線をより充実したものとするためには、研究を教育やカリキュラムとどう結びつければよいのか。日英米独仏の大学院を歴史的、比較的に考察することから明らかにする。 |  
 
| 主な目次 
 献辞
 日本語版への序文
 謝辞
 序論
 第一部 上級教育と研究組織の優れた国家形態
 1章 ドイツ連邦共和国-フンボルト計画の変遷
 一節 フンボルト的態度の制度上の定義
 二節 二〇世紀の苦悩
 三節 研究所大学-要約
 2章 イギリス-小さな世界、学寮の世界
 一節 排他的な基盤
 二節 伝統の国家化
 三節 イギリス的文脈における研究訓練
 四節 学寮大学-要約
 3章 フランス-大学の従属
 一節 国家事業の発展
 二節 大学と研究センターの現代的複合体
 三節 アカデミー大学-要約
 4章 アメリカ-競争的な大学院
 一節 垂直的大学の出現
 二節 民間のパトロンによる支援と政府資金
 三節 研究の制度化
 四節 大学院教育の制度的分化
 五節 大学院学科大学-要約
 5章 日本-産業への流出
 一節 大学院教育の制約
 二節 資金提供の官僚的基盤
 三節 専門分野による違い
 四節 応用大学-要約
 第二部 研究-教育-学修の連結
 6章 断片化の力
 一節 研究漂流
 二節 教育漂流
 三節 政府と産業界の利害関心
 四節 連結の否定
 7章 統合の条件
 一節 各国の高等教育システムにおける権利付与の条件
 二節 大学内部における組織編成の条件
 三節 基本単位における実行の条件
 四節 連結の重要性
 8章 探求の場
 一節 大学複合体の中枢としての探求
 二節 避けられない複雑化と矛盾
 三節 研究と教育の本質的な両立性
 注
 参考文献
 索引
 訳者あとがき
 |  
 
 
 |