研究室ガイド

本物にふれる教育

玉川大学の教育学部の徹底した体験教育は、玉川の長い歴史の中で培われてきたものです。
教育学部では、教員に向かう決意や意欲を高め、現場に対応した実践力を養成するため、さまざまな体験教育の機会を用意。
ここでは、その中から参観実習、教育ボランティア、教育インターンシップを体験した学生の声を紹介します。

CLOSE UP01
参観実習

参観実習を経て「子どもたちの成長に寄り添う
保育者になりたい」と強く思えました。

清水さんイメージ画像
教育学部 乳幼児発達学科1年 清水心晴さん

教育学部 乳幼児発達学科1年
清水 心晴さん

※取材当時

玉川大学教育学部に入学したのは、1年次からある参観実習や、インターンシップに魅力を感じたことからです。幼稚園長を兼任している先生や、現場での経験が豊富な先生も多く、実践事例を通した「遊びのとらえ方」や「環境づくり」のお話を聞くことができたり、保育者として大切な「伝える力」について、学ぶことができることから、乳幼児発達学科を選択しました。

「参観実習」の実習先は、自宅の近所のこども園を大学側が紹介してくれました。当日は、保育室の後ろから見学という形ではなく、まさに参加型の実習でした。もちろん、園児の自由で豊かな遊びを見学することもありましたが、子どもたちと一緒になって遊んだり、食への興味・関心を育み健康的な食生活を送れるようにするための食育活動を体験しました。先生方は、クラス全体の状況を把握しながら一人ひとりの思いを尊重する言葉選びや、楽しく園生活を送れるような前向きな言葉がけをされており、子どもたちの成長を促す姿勢など学ぶことばかりでした。

参観実習で改めて保育者は子どもの遊びのなかに見られる学びを見つけ出す力、広い視野を持つこと、そして子どもに伝える力が必要であることが重要であると気づき「保育の専門性を高めて、子どもたちの成長に寄り添う保育者になりたい」と強い決意を新たにしました。

玉川大学は1年次から実習やインターンシップがあるので、早い段階から現場に触れることができます。机で学んだことを実践する機会があるということは自身の技術の発展につながります。保育・教育の最前線にいらっしゃる先生方の授業を常日頃受けられるということは玉川大学の魅力だと思います。教育に携わることを目指している方にとってこの環境は魅力的だと思います。ぜひ一緒に玉川大学で学んで素敵な先生を目指しましょう!

参観実習清水さんの1日

9:00
10:45
登園後の“あそびのじかん”に
参与観察
11:15
“みんなのじかん”
(クラスの時間)を観察
11:45
お昼ごはんに参与観察
12:30
“あそびのじかん”に参与観察
13:00
帰りの会と降園を見届ける
14:00
園長先生との質疑応答

子どもたちの作品が壁に貼られていたり、下駄箱には季節を感じられる“てるてる坊主”の装飾があったりと、環境構成にもさまざまな工夫がされていました。 園のさまざまな所に見られた保育者の思いや遊び心は、子どもにとって園全体がわくわくするような雰囲気になっていました。私は、改めてそのような保育者の専門性に感銘を受けました。

清水さん

「参観実習」1年次とは?

教育学部では、児童・生徒の実態把握や乳幼時期の子どもの発達の理解を深めるために、入学後すぐに教育現場への参観実習に行きます。4年制大学において、1年次から実習へ行くことのできる希少なカリキュラムであり、本学部の特徴の1つです。

これまで新型コロナウイルスの感染拡大によって、対面での実施ができていなかった教育現場への参観実習ですが、R4年度(6月中旬実施)では、東京都をはじめ神奈川、千葉、埼玉県内の小・中学校、計48校、並びに、認定こども園(4園)、保育所(8園)、幼稚園(5園)計17園の協力のもと、参観実習が行われました。

図1.小学校の先生より学校の概要について説明を受ける学生達

図1.小学校の先生より学校の概要について説明を受ける学生達

教育学科では、参観実習を通し教育者として必要な知識や技術、教師としての心構えなどについて認識を深めていく貴重な機会となります。
乳幼児発達学科では、園での一日の流れを理解すると共に、子どもの実態把握や子友達との関わり方などについて体験的に理解を深めていきます。

図2.教室授業での参観風景

図2.教室授業での参観風景

このように学生達は、参観実習や事前事後の指導を受ける中で、自身の将来の方向性を明確にして、大学でどのようなことを学んでいけばいいかなどを考えていきます。

※ 本学部の参観実習は、学部全体での実施のため、希望する免許種で参観実習先を割り振りしてあります。
そのため、教育学科所属の学生においても、幼稚園免許を希望している学生は、乳幼児発達学科の学生達と共に参観実習を行っています。

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8111(代表)

玉川大学入試ナビ

ページトップへ