日本比較教育学会会員各位
日本比較教育学会第39回大会の開催要領を下記の通り決定致しましたので、ご案内申し上げます。多数の皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
大会実行委員会委員長 石橋哲成
大会事務局長
田中義郎
【期日】平成15年6月28日(土)〜29日(日)
【開場】玉川大学教育学部(東京都町田市玉川学園6−1−1)
【大会スケジュール】
変貌するアジアの大学経営 21世紀の期待に応えるために
John N. Hawkins博士 (UCLA教授・元アメリカ比較国際教育学会会長)
○課題研究:
課題研究 I 日本の発信型国際教育協力の構築 −教育経験を生かす方法を探る−
課題研究 II 中等学校の多様化・個性化に関する国際比較研究
6月28日(土) |
6月29日(日) |
受付 8:30 |
受付 8:30 |
自由研究発表I 9:30〜12:30 |
課題研究 9:15〜12:00 |
公開講演 13:30〜16:15 |
自由研究発表II 13:00〜16:30 |
総 会 16:30〜18:00 |
|
懇親会 18::30〜20:00 |
6月27日(金)17時30分より玉川大学大学研究室棟B1F会議室にて全国理事会を開催致します。20時終了予定
【大会プログラム】
大会プログラムができあがりました。PDFファイルになっていますのでダウンロードして Acrobat Reader等でお読み下さい。
○大会参加費(『発表要旨集録』代を含む)
通常会員:5,000円 学生・臨時会員:4,000円
○懇親会費:5,000円
通常会員:大会参加費+懇親会費=10,000円
学生・臨時会員:大会参加費+懇親会費=9,000円
〔郵便振替〕口座番号:00120-4-683970
口座名称:日本比較教育学会第39回大会事務局
下記添付書類を印刷し、必要事項をご記入の上、郵便またはファクシミリにてご返送されるか、あるいは必要事項を記入して下記連絡先へメールに添付して送信して下さい。
【発表時間】 個人発表:発表20分(質疑5分を含む)
共同発表:発表40分(質疑10分を含む)
【申込要領】 発表申込は4月25日に終了致しました。
発表要旨は《発表要旨の執筆要領》を参照の上、作成し、平成13年5月23日(金曜日)(必着)までに大会準備委員会事務局に郵送して下さい。「発表要旨集録」はダイレクト印刷で作成しますので、必ず所定の様式でまとめて下さい。
【発表留意事項】
A 〈研究対象地域〉(順不同 |
東アジア/東南アジア/南アジア/オセアニア/北アメリカ/中南米/ヨーロッパ/ 旧ソ連地域/アフリカ/中近東/その他 |
B 〈研究領域〉(順不同) |
比較教育学の理輸/グローバリゼーション/大学改革/市場原理/私立学校/プライバタイゼーション/学校選択/学校経営/学校改善/教員養成・研修/学校参加/地方分権/企業連携/ |
日本比較教育学会事務局
〒464-8601 名古屋市千種区不老町 名古屋大学大学院教育発達科学研究科内
Tel & Fax : 052-789-2634(西野研究室) E-mail :jces@educa.nagoya-u.ac.jp
6月28日(土)18時30分より、本学「朔風館」にて開催致します(大会会場内)。
下記のページをご参照下さい(下記のアドレスをダブルクリックして下さい)。
http://www.tamagawa.jp/access.htm
大会プログラムに掲載するバージョンもあります。
大会案内図のPDF版
宿泊施設は、各自ご手配下さい。参考までに、宿泊案内のページをご参照下さい。
日本比較教育学会第39回大会実行委員会事務局
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6−1−1 玉川大学教育学部内
日本比較教育学会第39回大会実行委員会事務局
Tel & Fax:042-739-8423, 8424
E-mail: k-hayashi@edu.tamagawa.ac.jp
(以前のWEBに連絡先の間違いがありました。訂正いたしました。ご迷惑をおかけしました。 )