

ニュース&トピックス
- コラム「留学だより」を更新しました。
- 下田市との連携事業 黒船交流プロジェクトが今年も始まりました
- コラム「留学だより」を更新しました。
- コラム「留学だより」を更新しました。
- 2016年度 比較文化学科、英語教育学科 優秀学生賞表彰
- コラム「留学だより」を更新しました。
- 外務省のプログラムでパプアニューギニアの学生が来校。英語教育学科の学生が交流会を開催しました。
- コラム「留学だより」を公開しました。
- 英語教育学科工藤准教授の授業の様子が『全人』2017年2月号 玉川のアクティブ・ラーニングのコーナーで紹介されました。
- コスモス祭(11月12日・13日)で英語教育学科1年生と留学中の2年生がキャンパスライフについて展示を行います。(2016年11月)
- 11月5日(土)英語教育学科1年生の留学説明会を行いました。(2016年11月)
- 英語教育学科2年生が2セメスター(約9か月)の留学に出発しました。(2016年9月)
- 第8回ELTama英語教育セミナーの受付が始まりました(2016年7月)
- 玉川大学文学部2015年度卒業生のインタビューを掲載しました(2016年7月)
- 外務省のプログラムでオーストラリアの学生が来校。英語教育学科の学生との交流会が開催されました。(2016年2月)
- 工藤洋路准教授の記事が毎日新聞の朝刊「英語教育 理想とギャップ」に掲載されました(2016年1月11日(月))
- 学内にいながら企業のインターンシップに参加。学生が編集業務を体験する「文学部NOW」。(2016年1月)
- 学科必修の長期留学を1年後に控え、英語教育学科の学生・保護者対象留学説明会が行われました。
- 6/19(金)「国際協力セミナー」報告
- 玉川大学英語教育研究会主催 第7回 ELTama英語教育セミナー
- 6/19(金)3-4限、国際協力セミナーを実施します
- 文学部英語教育学科留学プログラム"OPEN"
- 玉川大学英語教育研究会主催 第6回 ELTama英語教育セミナー
- 英語科教員養成フォーラムを開催しました
- 英語科教員養成フォーラム
- 玉川大学・玉川学園は創立85周年を迎えました
- 最新機能を備えた図書館誕生(「大学教育棟 2014」)
- 玉川の様々なコンテンツを配信:AR機能を搭載した玉川大学・玉川学園アプリ
- 国連世界観光機関(UNWTO)本部でのインターンシップに比較文化学科の学生が日本の大学生として初めて選ばれて参加