玉川大学学術研究所
 学術研究所のトップページに戻る

News & Topics English

前のページに戻る

玉川大学 国際バカロレア教育フォーラム「21世紀に求められる教育」を11月27日に開催

 
  ポスター画像
(PDF:4MB)

玉川大学学術研究所 K-16一貫教育研究センターは、国際バカロレア機構アジア太平洋地域事務局と共催で、玉川大学 国際バカロレア教育フォーラム「21世紀に求められる教育」を開催いたします。

4回目の開催となる今回は、IB教育が目指す人材像、大学が求める人材像という観点から、講演および討議いたします。教育関係者の方から、国際バカロレア教育に関心をお持ちの一般の方まで、皆様のご参加をお待ちしております。
(H22.10.28)

日時 2010(平成22)年11月27日(土)9:00〜16:20
場所 玉川学園講堂(玉川学園前駅より徒歩約8分)
アクセスマップ
キャンパスマップ(フォーラム会場は、25番の建物です)
*事前申込(参加費2,000円・昼食付)、同時通訳あり、定員350名
*駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。


プログラム  
9:00〜9:10 挨拶   玉川学園長・玉川大学長 小原 芳明
9:10〜9:20 挨拶   玉川大学学術研究所K-16一貫教育研究センター主任、工学部教授:岡田 浩之
9:20〜10:10 講演1   「IB Vision 2020(IB教育が目指す人材)」
学校部門最高執行責任者・IBアジア太平洋地域ディレクター シバ・クマリ氏

講演1および第6分科会はイアン・ヒル氏にご講演いただく予定でしたが、体調不良のため来日が叶わず、代わりにシバ・クマリ氏(IB学校部門最高執行責任者・IBアジア太平洋地域ディレクター)にご講演いただくことになりました。講演題目は、当初の予定通りです。
10:10〜11:00 講演2   「Temple University Japan が求める人材」
テンプル大学ジャパンキャンパス副学長:フィル・ディーンズ氏
-----休憩 10分間-----
11:10〜12:00 講演3   「今後の日本の初等中等教育について」
文部科学副大臣:鈴木 寛氏
12:00〜13:00 昼食(りんどう食堂)
13:00〜14:20 パネルディスカッション
    「IB教育を通して見えてきたこと」
●パネリスト
*東京学芸大学附属国際中等教育学校MYP:1名
*加藤学園暁秀高等学校:11年生1名、卒業生1名
*K.インターナショナルスクールDP:1名、卒業生1名
*玉川学園9年生:2名
●コーディネーター
*玉川学園中学年教育部長:酒井 健司
-----休憩 20分間-----
14:40〜15:25 分科会(前半)
  第1分科会「東京大学グローバル30で求められる人材」
    東京大学大学院総合文化研究科准教授:矢口 祐人氏
  第2分科会「PYPについて」
    関西学院大阪インターナショナルスクールPYPコーディネーター:イボンヌ・バレット氏
  第3分科会「一条校でのMYP実践例」
  東京学芸大学附属国際中等教育学校MYPコーディネーター:星野 あゆみ氏
玉川学園IB担当教員:ジェフリー・ジョーンズ
-----休憩 10分間-----
15:35〜16:20 分科会(後半)
  第4分科会「一条校でのDP導入までの経緯」
    玉川学園IB担当教員:クインシー・カメダ
  第5分科会「DP日本語(ab initio、言語B、言語A2、言語A1)について」
    K.インターナショナルスクール日本語教員:金沢 清美氏
  第6分科会「IB教育に関するFAQ」
    学校部門最高執行責任者・IBアジア太平洋地域ディレクター シバ・クマリ氏

※参加お申し込みの際に、前半、後半から1つずつご希望の分科会を選択してください。

16:45〜 懇親会(りんどう食堂 事前申込/参加費3,000円)

申込方法 参加ご希望の方は、「個人情報の取り扱いについて」のご確認・ご同意の上、参加申込書に必要事項をご記入いただき、11月18日(木)までにFAXまたはe-mailにてお申し込みください。e-mailでのお申し込みは、件名を「IBフォーラム申込」とし、申込事項をご記入の上、下記アドレスまで送信してください。
なお、定員(350名)になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。

参加申込書送付先
Fax:042-739-8663
eメール:t.instit@adm.tamagawa.ac.jp


参加費・懇親会費お振込のお願い:
ご参加にあたり、参加費(2,000円)のお振込をお願いいたします。懇親会への参加をご希望される方は、参加費とあわせて5,000円のお振込をお願いいたします。(懇親会費 3,000円)
お振込は銀行備え付けの振込用紙をご利用いただき、振込依頼人名は出席される方のお名前でお願いいたします。学校等の団体から複数名ご参加いただく際は、振込依頼人名は団体名と参加代表者名でお振込ください。
領収書につきましては、振込用紙の控えをもって代えさせていただきます。
振込手数料は、参加者ご負担でお願いいたします。
振込先等の詳細は、「参加申込書」をご参照ください。

参加申込書(PDF形式:403KB)
個人情報の取り扱いについて(PDF形式:183KB)

主催 玉川大学学術研究所 K-16一貫教育研究センター
共催 国際バカロレア機構アジア太平洋地域事務局

関連サイト 国際バカロレア機構(English)

玉川大学 学術研究所
〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
電話:042-739-8666
FAX:042-739-8663
E-MAIL:t.instit@adm.tamagawa.ac.jp

学術研究所トップページ
Copyright (C) Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved.