9:00〜9:10 |
挨拶 |
|
玉川学園長・玉川大学長 小原 芳明 |
9:10〜9:20 |
挨拶 |
|
玉川大学学術研究所K-16一貫教育研究センター主任、工学部教授:岡田 浩之
|
9:20〜10:10 |
講演1 |
|
「IB Vision 2020(IB教育が目指す人材)」
学校部門最高執行責任者・IBアジア太平洋地域ディレクター シバ・クマリ氏
講演1および第6分科会はイアン・ヒル氏にご講演いただく予定でしたが、体調不良のため来日が叶わず、代わりにシバ・クマリ氏(IB学校部門最高執行責任者・IBアジア太平洋地域ディレクター)にご講演いただくことになりました。講演題目は、当初の予定通りです。
|
10:10〜11:00 |
講演2 |
|
「Temple University Japan が求める人材」
テンプル大学ジャパンキャンパス副学長:フィル・ディーンズ氏
|
-----休憩 10分間----- |
11:10〜12:00 |
講演3 |
|
「今後の日本の初等中等教育について」
文部科学副大臣:鈴木 寛氏 |
12:00〜13:00 |
昼食(りんどう食堂) |
13:00〜14:20 |
パネルディスカッション |
|
|
「IB教育を通して見えてきたこと」
●パネリスト
*東京学芸大学附属国際中等教育学校MYP:1名
*加藤学園暁秀高等学校:11年生1名、卒業生1名
*K.インターナショナルスクールDP:1名、卒業生1名
*玉川学園9年生:2名
●コーディネーター
*玉川学園中学年教育部長:酒井 健司 |
-----休憩 20分間----- |
14:40〜15:25 |
分科会(前半) |
|
第1分科会「東京大学グローバル30で求められる人材」 |
|
|
東京大学大学院総合文化研究科准教授:矢口 祐人氏 |
|
第2分科会「PYPについて」 |
|
|
関西学院大阪インターナショナルスクールPYPコーディネーター:イボンヌ・バレット氏 |
|
第3分科会「一条校でのMYP実践例」 |
|
東京学芸大学附属国際中等教育学校MYPコーディネーター:星野 あゆみ氏
玉川学園IB担当教員:ジェフリー・ジョーンズ |
-----休憩 10分間----- |
15:35〜16:20 |
分科会(後半) |
|
第4分科会「一条校でのDP導入までの経緯」 |
|
|
玉川学園IB担当教員:クインシー・カメダ |
|
第5分科会「DP日本語(ab initio、言語B、言語A2、言語A1)について」 |
|
|
K.インターナショナルスクール日本語教員:金沢 清美氏 |
|
第6分科会「IB教育に関するFAQ」 |
|
|
学校部門最高執行責任者・IBアジア太平洋地域ディレクター シバ・クマリ氏
|
※参加お申し込みの際に、前半、後半から1つずつご希望の分科会を選択してください。
|
16:45〜 |
懇親会(りんどう食堂 事前申込/参加費3,000円) |