微生物データベースの将来に関するフォーラム

 

日本菌学会 会長 奥田 徹

国際的には、1)Tree of LifeAFTOLなど大きなプロジェクトが動いていますが、国内的に知名度が低く、2)昨年改訂された国際植物命名規約(新しい名称は国際藻類・菌類・植物命名規約)によれば、201311日から、オランダのMycoBankが、新種記載される菌類の名称を登録する公的サイトになり、3)中国ではヨーロッパのデータベースのミラーサイトを構築すべく、国を挙げて推進しています。4)一方、2010年に名古屋で生物多様性条約締約国会議(COP10)が開催され、名古屋議定書が採択されたことはまだ耳目に新しいことです。

このように、海外では生物資源の囲い込み、そのデータの囲い込みを積極的に推進していると思われます。そこで、題記のフォーラムを開催し、微生物資源とそのデータに関して、わが国を取り巻く状況を参加者に、ご理解戴き、産官学のそれぞれの立場から、今後の方向性を見つめてみたいと思います。

今回のフォーラムは、以下の学会の共催・後援で開催いたします。是非ともご参加ください。

 

主 催:        日本菌学会、共 催 日本微生物学連盟

以下順不同

共 催:        日本農芸化学会、日本きのこ学会、日本植物分類学会、日本分類学会連合

後 援:        バイオインダストリー協会、日本微生物資源学会、日本自然史学会連合、日本植物病理学会、日本放線菌学会

 

日 時:        2012528日(月)9:00受付、10:00開会

場 所:        玉川大学講堂

                   小田急線玉川学園前駅(急行は止まりません)下車改札口を出て左側の階段を下り、右方向へ徒歩10分(下記サイトのキャンパスマップ25の建物)

                   http://www.tamagawa.jp/access/campusmap.html

                  

参加費:       事前登録 会員1,000円、非会員2,000

                   当日登録 会員2,000円、非会員3,000

懇親会費:   事前登録3,000円、当日登録4,000

申込先:       事前登録の場合は、申込用紙に必要事項ご記入の上、郵送、faxまたはEmailにて以下宛先518()までに申込書必着のこと

                   112-0002 東京都文京区小石川4-13-18

                   株式会社 微生物科学機構内 日本微生物学連盟事務局 佐々木博樹宛

      E-mailfmsj-office@umin.ac.jp FAX03-6231-4035

                   上記メールアドレスは@を英数半角にしてご利用下さい

 

プログラム

10:00   開会                                                                                      奥田 徹 日本菌学会

10:10   Tree of Lifeから派生する菌類多様性・分類プロジェクト(Fungal diversity and systematics projects derived from the Tree of Life

                   保坂健太郎 国立科学博物館(Kentaro Hosaka, National Science Museum

10:50   微生物ゲノム情報利用の変遷と将来の展望 Transition of the use of microbial genome information and future perspective            市川夏子 製品評価技術基盤機構(Natsuko Ichikawa, NITE

11:30   情報のウェブからデータのウェブへ(Moving from a web of information to a web of data       Paul Kirk, CABI Bioservices, UK

12:10   昼休み                                                                                                                  

13:30   WDCMと中国のデータベース(WDCM databases and biological databases in China

                                                            Juncai Ma, Chinese Academy of Science, China

14:10   MycoBankの役割(仮題)                            Rob Samson, CBS, The Netherlands

14:50   バイオサインエンスデータベースセンター統合化推進プログラムにおける微生物DB統合(MicrobeDB in National Bioscience Database Center projects

            菅原秀明 国立遺伝学研究所(Hideaki Sugawara, National Institute of Genetics

15:30   コーヒー・ブレーク

16:10   産業界の微生物ゲノムデータベースに求められるもの(Requirements for industrial microbial genome database                               西達也 ジナリス(Tatsunari Nishi, Genaris, Inc.

16:50   産業界利用者の立場からの国内意見〜総合討論

                                        穴澤秀治 バイオインダストリー協会(Hideharu Anazawa, JBA

17:30   閉会

            大石道夫 バイオサイエンスデータベースセンター(Michio Oishi, National Bioscience Database Center)

18:00   懇親会                                                                                                 朔風館食堂

 

演者への期待項目

l         ご自身の関与するデータベースの紹介

l         その、国の施策、産業界、学会、一般社会へのインパクトや重要性

l         他のデータベースとの関連性、連携

l         今後の課題と将来の方向性

l         利用者への期待

以上

 

 

 

---------------------------------------------------- 切り取り ---------------------------------------------------

参加申込書

 

別紙「個人情報の取り扱いについて」を確認し、同意の上、下記の通り、本フォーラムの参加登録をいたします。

□にチェックを入れてください

微生物データベースの将来に関するフォーラムに参加します

懇親会に出席します

会員 (学会名:                                       )

ご芳名

Name

 

 

ご所属

Affiliation

 

 

ご住所

 

TEL

 

FAX

 

Email

 

 

ご芳名とご所属は英文を併記してください