|   「鎌倉時代の勉強をしよう」の御家人の館のイラストの元になった上浜田遺跡は神奈川県海老名市にあります.今は公園として保存されています.
      
       |   公園の入り口から中を見たところ.今から800年ほど前,ここに武士の館があったのです.
      
       |   説明板にはこの館が渋谷の庄の中に作られていたことが書かれています.館の主は渋谷氏と関係のあった豪族と考えられます.
      
       |   主屋のあったところを正面から撮りました.円柱は当時の柱あとです.
      
       |   主屋の説明板.
       |   近くから撮影した主屋の柱.きれいに並んでいますね.
       | 
   
      |   おなじく主屋の柱をチョット離れたところから撮りました.
       |   イラストの中では牧との境にある崖になっているところです.
       |   広場になる庭の部分です.
       |   「厩舎」(きゅうしゃ)つまり馬屋のあとです.
       |   柱の間隔からおよそ16頭の馬が飼われていたことがわかりました.
      
       |   馬屋は2棟あったようです.
       | 
   
      |   馬屋あとと牧場に続く崖.
       |   洗濯や飲み水をくんだ井戸のあとです.
       |   近づいて撮った井戸の写真,今は埋まって夏草が生えています.
 |   井戸の脇にあった塀(へい)のあとです.一列に柱が並んでいました.
      
       |   隠居屋かもしれないと説明した建物です.
       |   柱が2重になっています.これは内部の空間を大きくとるためです.
      
       | 
   
      |   その柱の並びを撮りました.
 |   これは角の部分です.
       |   同じく付属建物の柱です.どうも納屋のような感じですね.お堂だと少し大きすぎるような気がします.
      
       |   牧場だと思われるところは道路になってしまいました.
       |   現代の馬が走っていました・・・
       |   遺跡の復元図です. これを参考にしてください.手前から主屋,馬屋,御厨,付属施設です.
      
       |