<西洋の教育思想 10>
教育学講義 |
 |
F.シュライエルマッハー(ドイツの哲学者)著
長井和雄(東京学芸大学名誉教授)・西村晧(慶應義塾大学名誉教授)訳
A5判上製・464頁
定価 |
:品切 |
発行年月 |
:1999年7月 |
ISBN |
:ISBN4-472-00401-1 C3337 |
ジャンル |
:教育学・教育思想 |
「西洋の教育思想」一覧のページ |
ベルリン大学での聴講生の講義ノートの全訳。教育の課題から教育活動の一般的原則、子ども期から青年期までの教科の教育的意義を展開した講義は、教育学をはじめて学ならしめ、近代ドイツ教育学に多大な影響を与えた。西洋教育思想の古典的名著 |
主な目次
訳者序
訳者解説
序論
第1章 教育理論の基礎づけ
第2章 教育課題の詳細な規定
第3章 教育の課題に含まれている差異
本論
一般的部門 教育活動に対する一般的原則
第1章 保護活動
第2章 抑制活動
第3章 助成活動
各論的部門 教育施設の組織
第1章 序論-時期の区分と概観
第2章 教育の第1期-子ども時代
第3章 教育の第二期-少年時代
第4章 教育の第三期-本来の青年期
原著(編者プラッツによる)注
『教育学講義』断章
シュライエルマッハー略年譜
シュライエルマッハー研究関係文献 |
|