<玉川大学教職専門シリーズ>
日本教育史 |
 |
石川松太郎・大戸安弘・寿福隆人・関山邦宏・多田建次・四方一弥著
A5判並製・258頁
定価 |
:2,520円(税込) |
発行年月 |
:1987年9月 |
ISBN |
:ISBN4-472-06971-7 C3337 |
ジャンル |
:教育学・教育思想 |
「玉川大学教職専門シリーズ」一覧のページ |
「真の人間に育てる教育はいかにあるべきか」を視点に日本教育史を概説する、教育史入門書 |
主な目次
第1章 古代社会の教育 原始社会の教育 古代社会の子ども観と教育思想 文字の導入と教材・教科書の成立 学制・教育機関の成立と展開 平安貴族の家庭教育 生産技術の教育
第2章 中世社会の教育 中世社会の子ども観と教育思想 多様化する教育機関 武士の家庭と教育「座」の組織と民衆教育 遊行者の出現と民衆教育
第3章 近世社会と教育 近世社会の教育 武家階層の教育 庶民階層の教育 階層を越える教育動向
第4章 明治の教育 明治期の子ども観と教育思想 集権的教育政策・制度の成立と展開 他 |
|