玉川大学出版部の本


<高等教育シリーズ80>
アメリカ高等教育の歴史と未来 −21世紀への展望−

C.カー(カリフォルニア大学名誉総長)著
喜多村和之(国立教育研究所教育政策研究部長)監訳

A5判上製・216頁
定価 品切
発行年月 :1998年1月
ISBN :ISBN4-472-11011-3 C3037
ジャンル :高等教育

「高等教育シリーズ」一覧のページ

矛盾を抱え、そして論争が起きるという歴史を繰り返してきたアメリカ高等教育。そこから逃れることなく、長い歴史的文脈のなかで今日と未来を捉えるという手法から、高等教育の今後いっそう重要になるテーマと当面している課題を読み解き、21世紀モデルを示す。カーのアメリカ高等教育シリーズを締めくくる第3作目

主な目次

 プロローグ─問題の中心と収斂する解決策
I部 国民国家と学問の国際化
  1章 大学の貢献
  2章 現代大学の抱える矛盾─大学世界におけるユニバーサリズムとナショナリズムの相克
II部 伝統主義・平等主義・能力主義間の葛藤
  3章 現代的課題対伝統主義
  4章 ユニバーサル・アクセス型高等教育における能力主義
III部 高等教育機関の機能の分化と均質化
  5章 二一世紀の高等教育収斂モデル─ユニバーサル・アクセスと能力主義の増大
  6章 収斂モデルにおける研究・大学院教育セクション
IV部 知の倫理と新しい学問文化
  7章 知の倫理と大学教授─「解体しつつある知的専門職」?
  8章 大学人としてのモラルの低下
V部 使命と目的─おびただしい数の選択
  9章 「大学の使命」再考
VI部 せめぎあう未来展望
  10章 氷河期か新しい地平の時代か─「教育の車輪」の行方
  11章 高等教育と社会─断ち切れぬ歴史的絆

このページのトップに戻る

玉川大学出版部ホームページ

copyright