<高等教育シリーズ92>
都市型大学 −新しい高等教育像への挑戦− |
 |
P.G.エリオット(サウスダコタ州立大学学長)著
岩田弘三(武蔵野女子大学助教授)訳
A5判上製・304頁
定価 |
:4,935円(税込) |
発行年月 |
:1999年12月 |
ISBN |
:ISBN4-472-11501-8 C3037 |
ジャンル |
:高等教育 |
「高等教育シリーズ」一覧のページ |
都市型大学とは、大都市住民を顧客層として教育を提供することを基本的な使命に据えた、新しい理念にもとづく高等教育機関である。その定義、活動の実状、学生や教員などの分析から、大都市地域と密接にかかわり、多様な学生を受け入れている都市型キャンパスの重要性についての理解を促す。 |
主な目次
序 文
本著作の意図
本著作の構成
第1章 二一世紀への入口で
都市型大学の歴史と現状
社会発展にかかわる二つの方向性
社会の変化に対応する高等教育のあり方
第2章 都市型大学-その同士たち
都市型大学とは何であるのか
都市型大学を表現する場合に用いられるさまざまな用語
学生集団の多様性
地域社会との交流
大学教員の多様性
伝統的な理念にもとづく高等教育
第3章 その学生たち-新多数派・永遠の多数派
都市型大学の学生に対する誤解
どのような人たちが都市型大学の学生となるのか
特別な支援体制を必要とする学生
生涯教育
多様性
都市型大学の課題
新多数派学生に対する教育の提供
第4章 その教員たち-アスファルト型知識人
教育の重点
都市型大学教員に対する誤解
大学教員の業績評価
学生の多様化と教育
大学教員の(教育)能力開発
大学教員の採用と確保
第5章 それらが直面している悩み-都市型大学に対する認識と実状
新多数派学生に対する認識
都市型大学教員に対する認識
新しい教育形態を求める声
時代遅れの基準
大学審査
大学財政
学生の発達評価に関する問題
資金援助の欠乏
縄張り意識
第6章 都市との連携-大きな繁栄・大きな分け前・高い希望 商工業との連携
地域社会との連携
公立学校との連携
第7章 その将来性-二一世紀に備えて
教育に対する新しい要求を満たす
社会の変化に適応できるように学生を教育する
支援の獲得
地域社会という財産
都市型高等教育が向かう方向
終章
注
訳者あとがき
索引 |
|