ディベートで学ぶ国際関係 |
 |
小沢一彦(桜美林大学助教授)・毛利勝彦(横浜市立大学助教授)・水上慎士(内閣府企画・経済対策担当参事官補佐)・道下徳成(防衛庁防衛研究所助手)編
A5判並製・ 176頁
定価 |
:2,625円(税込) |
発行年月 |
:2001年4月 |
ISBN |
:ISBN4-472-40255-6 C3031 |
ジャンル |
:政治・経済 |
|
ソフトパワーの時代と言われる21世紀、日本が世界のなかで平和と繁栄を維持するためには教育も含めた構造改革が急務であり、世界に通用する説得力ある発言ができること(言力)が求められている。本書はディベートを通じて、日本からグローバル社会に知力を発信するための国際関係のワードパワー養成ソフトウエアである。 |
主な目次
1章 なぜ、いまディベートなのか
1 「ワールド・ポリティクス」から「ワード・ポリティクス」へ
2 21世紀日本の国際関係をめぐる重要論題
2章 ディベートの進め方
1 ディベートの基本構造
2 ディベ─トのフォーマット
3 立論を練る
4 反対尋問を活用する
5 反論と反駁で勝つ
6 最終弁論でアピール
7 責任ある判定のしかた
3章 国際関係学のロジック:リアリズムの系譜
1 古典的リアリズム
2 ネオ・リアリズムの国際政治学
4章 国際関係学のロジック:リベラリズムの系譜
1 リベラリズムの経済学
2 リベラリズムの政治学
5章 国際関係学のロジック:批判論の系譜
1 古典的マルキシズム
2 ネオ・マルキシズム
3 コンストラクティヴィズム
6章 ディベート「安全保障」
1 はじめに
2 肯定側の立論
3 否定側から肯定側への反対尋問
4 否定側の立論
5 肯定側から否定側への反対尋問
6 否定側の反論・反駁
7 肯定側の反論・反駁
8 否定側の最終弁論
9 肯定側の最終弁論
7章 ディベート「国連改革」
1 はじめに
2 肯定側の立論
3 否定側から肯定側への反対尋問
4 否定側の立論
5 肯定側から否定側への反対尋問
6 否定側の反論・反駁
7 肯定側の反論・反駁
8 否定側の最終弁論
9 肯定側の最終弁論
8章 ディベート「通貨・金融」
1 はじめに
2 肯定側の立論
3 否定側から肯定側への反対尋問
4 否定側の立論
5 肯定側から否定側への反対尋問
6 否定側の反論・反駁
7 肯定側の反論・反駁
8 否定側の最終弁論
9 肯定側の最終弁論
9章 ディベート「貿易・投資」
1 はじめに
2 肯定側の立論
3 否定側から肯定側への反対尋問
4 否定側の立論
5 肯定側から否定側への反対尋問
6 否定側の反論・反駁
7 肯定側の反論・反駁
8 否定側の最終弁論
9 肯定側の最終弁論
10章 ディベート「地球環境」
1 はじめに
2 肯定側の立論
3 否定側から肯定側への反対尋問
4 否定側の立論
5 肯定側から否定側への反対尋問
6 否定側の反論・反駁
7 肯定側の反論・反駁
8 否定側の最終弁論
9 肯定側の最終弁論
11章 ディベート「日米同盟」
1 Introduction
2 Affirmative Constructive Speech
3 Cross-Examination by the Negative Team
4 Negative Constructive Speech
5 Cross-Examination by the Affirmative Team
6 Negative Refutation and Rebuttal
7 Affirmative Refutation and Rebuttal
8 Negative Summary Speech
9 Affirmative Summary Speech
付 録
1 ジャッジ・シート
2 フロー・シート
3 モデル・ディベートのルール |
 |
 |
 |
|