自然との共生をめざす環境学習 |
 |
北野日出男(創価大学教授)・樋口利彦(東京学芸大学教授)編著
A5判並製・228頁
定価 |
:1,680円(税込) |
発行年月 |
:2002年8月 |
ISBN |
:ISBN4-472-40270-X C0037 |
ジャンル |
:初等・中等教育 |
|
きれいな花を愛で、流れる雲に不思議を感じる。生き物や地球環境に興味をもつ子どもに育てるために、大人ができることは何でしょうか? 身近にある自然のしくみのおもしろさ、不思議さ、美しさなどに「驚きの目」をもつ機会をつくることから始めましょう。「総合的な学習の時間」にも活用できる20の実践事例を紹介しています。 |
主な目次
自然との共生をめざす環境教育・環境学習-プロローグにかえて(北野日出男)
I 生き物たちとのつきあい方
生き物たちにかかわる環境教育・環境学習-I部の序論(北野日出男・村杉幸子)
1 植物・昆虫に親しむ(北野日出男)
実践事例1[植物編]美味滋味 いっぱい 草っぱら(日野 秀)
実践事例2[昆虫編]虫たちといかにつきあうか(松田邦雄)
2 野生動物と友だちになる方法(広瀬敏通)
実践事例3[ケモノ編]ケモノとの交流(広瀬敏通)
実践事例4[鳥編]鳥を見る・食べる取り組み(広瀬敏通)
実践事例5[魚編]魚釣りから始めよう(広瀬敏通)
3 楽しい自然観察(開発法子)
実践事例6[製作編]自然のなかから「私の絵」を切りとろう(大野正人)
実践事例7[製作編]自然の新聞を発行しよう(大野正人)
実践事例8[観察編]身近な自然を感じる-ネイチュア・フィーリング(開発法子)
実践事例9[観察編]まちの宝の地図をつくろう(開発法子)
II 地球環境の見方
地球をみつめる環境教育・環境学習-II部の序論(樋口利彦)
1 水に親しむ(原田 泰)
実践事例10[川編]多様な視点をもつ川の総合学習(佐々木真教)
実践事例11[川編]河川の水質調査から「川の浄化」に取り組む(江坂慎也)
2 大気を調べる(山下脩二)
実践事例12[空編]空を眺めてみよう(山添 謙)
実践事例13[近所編]家のまわりで温度を測ったら(山添 謙)
実践事例14[学校編]まちの大気環境測定局(山下脩二)
3 土は生きている(樋口利彦)
実践事例15[畑編]畑を観察しよう(大野正人)
実践事例16[土壌動物編]落ち葉の掃除屋さん(村杉幸子)
実践事例17[雑木林編]雑木林や農地における土の観察(樋口利彦)
4 地球環境を学ぶ(山下脩二)
実践事例18[学習方法編]さまざまな地球環境学習のかたち(樋口利彦)
実践事例19[活動編]GLOBEプログラムの実際(樋口利彦)
実践事例20[活動編]日本におけるGLOBEプログラム(樋口利彦)
エピローグ(樋口利彦)
索 引 |
|