Guest Speaker

安田先生 
 
2011年の「総合演習」でも、安田先生にゲストスピーカーとして、「科学的」な視点から総合的な学習でよく見かけられる先生方の取り組みの落とし穴についてご講義をいただきました。安田先生は、元玉川学園中学部&高等部の理科教諭で、この3月に東京学芸大学大学 院教育学研究科理科教育専攻修士課程を修了され、現在、都内私立高校で化学の教員として、教えていらっ しゃいます。日々、授業実践されながら、科学イベントの企画運営団体Science Air「おしゃべりサイエンス」事務局も主宰されています。Science Air「おしゃべりサイエンス」とは、女性科学者・女性研究者の育成を目的に、女子高校生や女子大学生を対象に、毎回、女性研究者や女性科学者を ゲストに 迎えて、研究の話や進路について、楽しくおしゃべりをするイベントです(私も昨年ゲストとして第3回茶話会でおしゃべりさせていただきました)。今回も、 総合的な学習で取り組むような環境や科学がかかわる授業について、特に 「科学的に考えるとはどういうことか?」に焦点を当て、具体的な小学生の回答例などをあげながら、また目の前で具体的な実験を実演してくださいながら、ご 講義くださいました。「おしゃべ りサイエンス」のツィッターもありますので、興味のある人はアクセスしてみてください。 

安田先生につい ての記事(玉川大学出版部「全人」、2007年11月号)
安田先生の当日資料


春学期


秋学期

安田先生、ありがとうございました。