源頼朝のお墓

頼朝のお墓は、はじめ大御堂(勝長寿院=しょうちょうじゅいん)にあり、その後、法華堂に移されたと記録にあります。では、今日「頼朝のお墓」と呼ばれているものはいったいなんでしょう?と、いうことになりますね。ヒントはお墓の前にある家紋です。手前の新しい石に刻まれているのは「笹りんどう」と言って、江戸時代に「多分これだろう・・」といって決めた源氏の家紋です。奥の古い石に刻まれている「丸に十字」の家紋は薩摩藩の島津氏のものです。

本当のお墓だったところは法華堂で、現在の白旗神社の場所になります。当時、身分の高い人は普通のお墓ではなくてお堂にまつられました。北条氏との戦に敗れた三浦氏一族は最期に法華堂にたてこもって、全員が自害したと記録にあります。三浦一族は頼朝の霊の眠るところで滅亡しました。現在そのお墓は大江広元のお墓に行く途中の「やぐら」にあります。

ところで、なぜこの場所に法華堂が造られたのかを考えてみましょう。ヒントは「大倉幕府」です・・・・