
氏名 | 南 佳典(Yoshinori MINAMI) |
---|---|
学位 | 博士(学術) |
所属領域 | 生態系科学領域 |
専門分野 | 保全生態学・環境動態学 |
学びのキーワード | 環境変動に対する生物の反応/生物と環境の相互作用/健全な生態系の保全 |
研究者情報 | 詳細はこちら |
Pick Up ここ数年の卒業研究テーマ
- 奥秩父大菩薩山域における樹幹着生蘚苔類の種組成および周辺環境
- 酒匂川と相模川のコアジサシの営巣地環境の比較
- カナダ西海岸の森林生態系における枯死木の役割
- 屈斜路演習林における野生動物のログ堆積物利用
教員から一言
生物の分布、更新、構造や人間の活動との関わりからみた生態的機能など幅広い視点から環境保護・保全を考える分野が環境動態学です。人為的な環境変動による影響から健全な生態系を保全するために、フィールドワークを通して議論を展開します。
環境農学科ニュース
-
2021.12.17
卒業研究紹介|江戸川区に生息する食葉群コガネムシ類 成虫の食餌植物における発生消長
-
2021.08.06
環境農学科・南教授のインタビューが「大学Times」に掲載されました
-
2021.07.05
弟子屈町指定天然記念物「マリゴケ」プロジェクトが発足しました
-
2021.06.01
卒業研究紹介|北海道東部の椴松人工林におけるログ堆積物の野生動物への影響
-
2021.01.19
【玉川の仲間たち】 オオアオサギ 南佳典 教授
-
2020.11.17
北海道の釧路川で倒流木の調査を行いました
※ここでは教員の代表的なニュースを紹介しています。最新のニュースは「環境農学科ニュース」からご確認ください。