玉川大学農学部 > News > コラムアーカイブ(2009〜2016) > 詳細

コラム

コラム一覧へ

ボランティア活動(カナダ)

生物環境システム学科のカナダプログラムでは「比較文化論」という授業があり、この授業では学生たちはボランティア活動を義務づけています。今回数名の学生がナナイモ市内で「ゴミ拾い」のボランティアを実施しましたので、そのときの感想と様子をお伝えします。

ボランティア活動に参加して
私たちは、授業の中でボランティアを行いました。私はゴミ拾いのグループに参加し、ナナイモの町の清掃活動を行いました。このゴミ拾い活動に参加して、少なからずナナイモの人たちの役に立てたと思います。私は、日本でも何度かゴミ拾いのボランティアに参加したことがありますが、日本と比べるとゴミの数はとても少なく、カナダの人々には、ゴミの処理の仕方や分別などの意識が強いのかなと思いました。カナダにも、ボランティアの団体はいくつもあるようなので、これらの活動が活発に行われていけば、より住みやすい街づくりができると思います。日本でもこのような活動が広まって、少しでも地球環境に目を向け、それらを守ろうと意識する人が増えればいいなと思います。このような機会があって、とてもよかったです。この活動で、まだまだ自分たちに出来ることが多くあるのだなと改めて感じました。
カナダでの生活は残り1ヶ月を切りましたが、残りの時間でめいっぱいカナダを楽しみたいと思います。Y.Ikuta

このページのトップへ戻る