玉川大学農学部 > News > コラムアーカイブ(2009〜2016) > 詳細

コラム

コラム一覧へ

カナダでの学生生活

文化の違い

日本とカナダの間には多くの文化の違いがありました。例えば、食べ物、横断歩道の渡り方、レストランの注文や支払い、バスの乗り方などです。カナダは多くの移民を受け入れているため、多文化多民族で国際色の豊かな国です。様々な国の人がいて、様々な食があります。ファーストフードを除くレストランでは、まず最初に飲み物の注文をします。ここで飲み物を注文しないと、水も出てきません。それからメニューが渡されご飯ものを注文します。また注文した料金とは別にチップを渡します。このチップはウェイターあるいはウェイトレスのサービスに対する感謝料です。
横断歩道は日本の都内のように、ある一定の時間が過ぎたら信号が変わるようなものではなく、自分で歩道用のボタンを押さなければ信号が変わらず、渡ることができません。ナナイモのバスは料金が一律で、一回$2.25と日本と似た料金ですが、乗換券があります。日本では乗換をする度にお金が必要になりますが、カナダではバスに乗る際に運転手からこの券を貰うことで、券の有効時間内であれば均一の値段($2.25のみ)で自由に乗り換えができ目的地に行くことができます。とても便利です。市 民やバスの運転手は気さくな方が多くこちらから話しかけると話してくれる方がたくさんいます。 実際にレストランで食事をしている時に隣にいた人から話されることが多々あります。写真は、ナナイモのバス停です。木の電柱にバスマークの紙が巻きつけられているだけの簡単なものもあります。
By T.Nishihira


バス停

バス停のマーク

授業風景

このページのトップへ戻る