玉川大学農学部 > News > コラムアーカイブ(2009〜2016) > 詳細
4月16日、 Field Trip to Vancouverという行事が行われました。今後行われる個人プログラムに向けて交通手段の下調べを行い、スカイトレインの駅や長距離バス始発所などの位置を確認するという目的で、日帰りでバンクーバーに行っていました。
カナダ初日にバンクーバー空港に降り立ちましたが、すぐにフェリーに乗ってしまったので今回初めての観光でした。フェリーは片道約1時間40分程でバンクーバーのHorseshoe Bayという港に着くと、そこからバスに乗りダウンタウンまで40分弱で到着します。バンクーバーのダウンタウンの第一印象は「ビルが高い!」ことでした。バスが着いたのはダウンタウンの中心部。高層ビルが並んでいました。東京出身の私ですが、3週間以上のナナイモ生活ですっかり田舎者…(笑)そしてスカイトレインのGranville駅を確認し、そこからスカイトレインに乗り2駅、Main Street/Science World駅で降りました。そこで長距離バス始発所と大陸横断鉄道始発駅を見て集合写真を撮りました。写真を撮った後は自由時間です。3時間程度でしたが、あらかじめ計画しておいたプランでグループごとにバンクーバーの街を散策。私たちのグループは、モールでショッピングとロブソン通り周辺をぶらり食べ歩きをしました。モールはとても大きくて、変なマネキンがあったり…でも日本のモールとの違いはあまり感じませんでした。しかしやはり1歩外に出ると、日本とは違う建物が並んでいて、歩いていて楽しかったです。またロブソン通りを歩いていると、「JAPADOG」という日本人がやっているお店がありました。日本の味のホットドッグといった感じで、私たちはお好み・おろし・照りマヨ・焼き肉ライスの4品を頼みました。また、牛丼屋があったりと、さすが大都市、日本のお店は沢山あるのですね。
さて自由時間はあっという間に終わりました。帰りのフェリーでは、何人かの人がフェリーの中で夜ごはんを食べていました。デザートのひとつに、ナナイモバーというナナイモの伝統的な、お菓子が売っていました。3層になっていて、下層がブラウニーのような生地、中層がバタークリーム、上層がチョコレートという、とても甘いお菓子です。小さく切って売られているのですが、それをさらに数人で分けても十分な甘さでした。甘いのが嫌いでなければぜひ試す価値ありです!
いろいろありましたが、楽しいField Trip to Vancouverとなりました。今回の旅行でバンクーバーへは気軽に行けることが分かったので、今度は個人的にバンクーバーへ行こうと思います。 By Kanako. M
![]() バンクーバーはナナイモに比べて誘惑も一杯です |
![]() 高いビルと真っ青な空 |
![]() JAPADOG。異国の地でも頑張っている人は多いようです |
![]() とっても甘い『ナナイモバー』です |
![]() あれはなんだ〜 |
![]() カナダ大陸横断鉄道・パシフィックセントラル駅前にて |