玉川大学農学部 > News > コラムアーカイブ(2009〜2016) > 詳細
5月10日に私たちは講義の一環として、Pipers Lagoon Parkという場所に植物観察に行きました。ここは海と潟がある場所で、地元の皆さんも散歩やランニングそして気軽に海で遊べるスポットでもあり、眺めも綺麗な場所です。講義中に学んだ植物を実際に見て、どのような特徴があるか、どのような場所に生育しているかなどを先生から教わりました。もちろん英語です。カナダに来て1カ月半近く経ち、少しは英語での授業に慣れてきましたが、まだまだ聞き取れない部分や質問で言いたいことが、言えないなど苦労していることは多くあります。しかしカナダでの講義は教室内ばかりではなく、フィールドで植物を見る機会がとても多く、実際に見なければ分からないことや、感じることのできないことを学ぶことができます。日本の講義ではなかなかフィールドで行うことが難しいと思うので、得られるものは多いと思います。また、フィールドに出ることで自然を直に感じられ、森や川などに行くたびに言葉にできない自然の素晴らしさを、みんなが感じ感動していると思います。日本では受けることのできない講義を、一回一回確実に自分自身の知識として、身につけることができるようにしていきたいと思います。By Ryoji
![]() Pipers Lagoonの入口で概略説明を聞く |
![]() Laura-Jean先生から植物の説明を受ける |
![]() 植物観察も、真剣に成り過ぎると危険。足元注意 |
![]() 天気も良くて、最高でした。大自然満喫! |