• 卒業公演・卒業制作展特設サイト
  • 学べることガイド
  • 玉川大学入試Navi
長 裕二 教授

長 裕二 教授専門分野:声楽

【研究分野】
イタリア歌曲、オペラ、オペレッタ歌唱法、ミュージカル歌唱法
プロフィール:
国立音楽大学卒業、同大学院修了。文化庁オペラ研修所第6期修了。1988年文化庁派遣芸術家在外研究員としてイタリア(ミラノ)にて研鑽を積む。オペラでは「アルバート・へリング」のタイトルロールとして認められ、「メリー・ウィドー」のカスカーダ子爵で二期会オペラデビュー。コンサートでは「第九」「メサイヤ」モーツァルト「レクイエム」等のソリストとして好評を博す。二期会創立40周年記念公演「春琴抄」でフィンランド・サヴォンリンナフェスティバルに参加。劇団四季団員として「オペラ座の怪人」ラウル、「ジーザスクライストスーパースター」等、東宝ミュージカル「屋根の上のヴァイオリン弾き」等、に出演。現在二期会会員。
主な担当科目:
アンサンブルⅠ~Ⅷ、ミュージカル表現Ⅰ・Ⅱ、上演実習A・B、卒業制作・研究A・B
清水 宏美 教授

清水 宏美 教授専門分野:音楽教育・日本音楽

【研究分野】
教科教育学(音楽教育、音楽科教育、音楽科指導法)、文化人類学・民俗学(日本音楽、民俗音楽、民族音楽)
プロフィール:
玉川大学文学部芸術学科卒業。東京学芸大学大学院教育学研究科修了。
文部科学省『学習指導要領(平成20年度告示)解説音楽編』作成協力者。
東京都中学校音楽教育研究会副会長・統括研究部長などを歴任しながら、31年間、音楽科指導教諭として生徒・教員の音楽授業実践・研究に情熱を注いできた。大学では、模擬授業発表会、音楽共同研究を企画・運営し、研究発表した。
著者『和楽器・日本の音楽の授業』(2009)、共著『音を楽しむ音楽づくり・創作の事例集』(2019)、『評価規準と判定基準 音楽』(2012)、文科省選定ビデオ『三味線ってかっこいい!』(2002)、合唱曲『道標』(2006)、『ここからはじまる』(2020)作詞作曲、他。現在、『教育音楽』にて「郷土の音楽ってこんなに面白い! 江戸・東京編」を連載中。
主な担当科目:
音楽科指導法Ⅰ・Ⅱ・Ⅳ、日本音楽史、民族音楽概説、教育実習(事前指導)、教職実践演習、和楽器指導法、創作指導法、教育実践法
中村 岩城 教授
撮影c千葉広子

中村 岩城 教授専門分野:オルガン

【研究分野】
オルガン演奏法、ピアノ伴奏法
プロフィール:
玉川大学芸術学科オルガン課程卒業、同大学芸術専攻科修了。1989年専攻科修了年にリサイタル・デビュー。定期的なリサイタル活動のほか、オーケストラとの共演も多く、パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団の日本公演に出演するなど、多岐に亘る活動で日本オルガン界の第一線を担っている。教会オルガニストとして長年活動し、近年は教会チャペルコンサートの企画・演奏を行い、地域に貢献している。また、ピアノ伴奏者としても評価が高く、ソリストや合唱団との共演なども多数行っている。現在 玉川大学芸術学部教授、日本基督教団小松川教会オルガニスト、日本オルガニスト協会会員、全日本音楽教育研究会大学部会理事。
主な担当科目:
鍵盤楽器基礎Ⅰ・Ⅱ、鍵盤楽器Ⅰ・Ⅱ、芸術表現演習、芸術教育研究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、ソルフェージュ
野本 由紀夫 教授

野本 由紀夫 教授専門分野:指揮、音楽学

【研究分野】
西洋音楽史、鑑賞教育、オーケストラ指導法、指揮法、ピアノ・アンサンブル
プロフィール:
東京藝術大学音楽学部卒業および同大学院音楽研究科修了。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学金を得て、ハンブルク大学博士課程へ留学。桐朋女子高等学校教諭、桐朋学園大学音楽学部助教授を経て、玉川大学芸術学部芸術教育学科教授。埼玉大、千葉大、日本女子大、昭和音大ほかの非常勤講師を歴任。指揮者として玉川大学管弦楽団を指導し、歴史に埋もれた管弦楽作品の世界初演に取り組み、メディアに取り上げられる。著書・論文は200件以上。大学4年生のときからNHKの番組に出演。フランツ・リストの特別番組制作でNHKラジオ・センター長特賞を受賞。NHK-BS「名曲探偵アマデウス」や同Eテレ「ららら♪クラシック」などの監修・解説者、学校音楽教育番組「おんがくブラボー」番組委員。日テレ「世界一受けたい授業」ほかに出演。ノモト・メソードにより、弟子たちが国際ピアノデュオ・コンクールで数々の優勝を果たしている。
主な担当科目:
指揮法、鑑賞教育理論(音楽)、西洋音楽史、音楽理論、アカデミック・スキルズ(ライティング/音楽)
馬場 眞二 教授

馬場 眞二 教授専門分野:声楽

【研究分野】
イタリアオペラ、日本オペラ、イタリア歌曲、ドイツ歌曲、日本歌曲、舞台発音発声法
プロフィール:
馬場眞二 (バリトン)
国立音楽大学声楽学科卒業。同大学大学院オペラ科修了。二期会オペラスタジオ第37期マスタークラスを優秀賞受賞にて修了。第15回飯塚新人音楽コンクール大賞受賞。
数多くのコンサートに出演の他、宗教曲や「第九」のソリストを務める。
「道化師」(トニオ)、「アンドレア・シェニエ」(ジェラール)、「フィガロの結婚」(伯爵)、の他、多くのオペラ公演に主要キャストとして出演。

二期会会員、日本オペラ協会会員、東京室内歌劇場会員、日本演奏連盟会員、二期会日本歌曲研究会副代表、玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科教授。
主な担当科目:
音楽表現、パフォーマンス(アンサンブル)、音楽(FYE)、音楽専門実技Ⅰ~Ⅳ、声楽基礎A~D
今野 哲也 准教授

今野 哲也 准教授専門分野:作曲理論

【研究分野】
作曲、音楽理論(和声学、コード理論)、楽曲分析(直近の対象はシューベルト、フォーレ、ロック・ポピュラー音楽)
プロフィール:
法政大学経済学部卒業、国立音楽大学大学院修士課程、国立音楽大学大学院博士後期課程修了。博士(音楽)。ウィーン音楽演劇大学に交換留学生として留学。玉川大学非常勤講師を経て、玉川大学芸術学部音楽学科准教授。国立音楽大学非常勤講師、桐朋学園大学非常勤講師を歴任。日本音楽理論研究会東京支部代表、日本音楽学会会員。声楽と室内楽のための《『智恵子抄』への月影――「慈悲深き箴言」を擁する――》により第82回日本音楽コンクール作曲部門入賞。『楽譜でわかる20世紀音楽』(久保田慶一編集代表、2020年、アルテスパブリッシング)で楽曲解説と年表を担当。近年の論文に「《魔王》D328における「和声構造」と登場人物の相関関係――シューベルトの多義的和声の考察――」『玉川大学芸術学部研究紀要』第12集(2021年)がある。
主な担当科目:
音楽史、和声学、作曲I/II
松川 儒 教授

松川 儒 教授専門分野:ピアノ

【研究分野】
ピアノを伴う音楽全般(ピアノソロ作品、ピアノ室内楽、歌曲伴奏法など)、歌曲(歌とピアノ)を中心とした声楽作品研究、ソルフェージュ教育を主とした音楽教育実技全般
プロフィール:
東京芸術大学音楽学部付属音楽高校を経て、東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。ドイツ・カールスルーエ音楽大学大学院修了。大学在学中より東京二期会や東京室内歌劇場でコレペティトーアとして音楽活動を開始し、現在はピアノソロ、室内楽、歌曲伴奏、合唱指揮、公演企画の分野でコンサートを中心に活躍する。弦楽器、管打楽器奏者のみならずハーモニカ奏者との共演、そして特に声楽家からの信頼は厚く評価が高い。近年では在京バレエ団や画家との共演も多く、音楽を媒体として様々な公演で活動の場を広げている。 洗足学園音楽大学非常勤講師、愛知県立芸術大学音楽学部非常勤講師。両校に於いて専門的な歌曲伴奏法クラスを担当している。
主な担当科目:
音楽表現Ⅱ、Ⅲ、音楽表現上級Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、パフォーマンスⅠ~Ⅷ、ソルフェージュ、鍵盤楽器基礎、音楽専門実技Ⅰ~Ⅳ
渡辺 明子 教授

渡辺 明子 教授専門分野:声楽

【研究分野】
声楽(オペラ、日本歌曲)、ミュージック・ワークショップ、アウトリーチ、高齢者における生涯学習的歌唱法
プロフィール:
武蔵野音楽大学および同大学院修了。モーツアルト作曲オペラ「フィガロの結婚」のスザンナ役でオペラデビュー。スーブレット役を得意としつつ、様々なオペラに出演。オペラシンガーズの創立メンバーとして、サイトウキネンフェスティバル等にも出演。日伊コンコルソ、日本音楽コンクール(オペラ部門)、東京文化会館新人オーディション等に入賞。1995年よりリクルートオペラ奨学生としてイタリア・ミラノに留学。2015年には、ミュージック・ワークショップやアウトリーチへの活動を広げるため、ポルトガル(ポルト市)のカーザ・ダ・ムジカで研修受講。現在は、東京文化会館所属のミュージックワークショップ・リーダーとしても活動中。
主な担当科目:
声楽基礎、声楽Ⅰ/Ⅱ、合唱
津島 圭佑 講師

津島 圭佑 講師専門分野:ピアノ

【研究分野】
ピアノ演奏法、ピアノ伴奏法(クラシック、ミュージカル)の声楽を中心とした演奏法の研究
プロフィール:
東京藝術大学卒業、同大学院修士課程修了。ウィーン国立音楽大学Postgradualeピアノコース修了。帰国後は、定期的なソロリサイタルの開催により、J.S.バッハからB.ブリテンまで、幅広くレパートリーを展開する。また、声楽伴奏を中心とした豊富なアンサンブル経験を活かし、オペラ、第九、合唱やミュージカルなど、様々な現場で活動中。
2014~2018 東京藝術大学音楽学部 非常勤講師
2017~2020 玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科 非常勤講師
2021~ 玉川大学芸術学部音楽学科 講師
日本声楽家協会ピアニスト講師、全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)正会員、日本演奏連盟会員。
主な担当科目:
アンサンブルⅠ~Ⅷ、ミュージカル表現Ⅰ~Ⅱ、上演実習A~B、卒業創作・研究A~B、音楽専門実技Ⅰ~Ⅳ
中田 知宏 講師

中田 知宏 講師専門分野:テューバ

【研究分野】
器楽演奏法、芸術学(リヒャルト・ワーグナー作品におけるテューバの用法)、器楽教育
プロフィール:
国立音楽大学音楽学部演奏学科卒業。尚美ミュージックカレッジコンセルヴァトワールデュプロマ科を経て、日本大学大学院芸術学研究科音楽芸術専攻修士課程および同大学院芸術学芸術専攻博士課程修了。演奏活動ではオーケストラへの客演、オペラ公演への参加、室内楽など多岐に渡る演奏活動を行ってきている。また、テューバの発展と関わりの深いリヒャルト・ワーグナーの作品に焦点をあて、ワーグナー作品におけるテューバの用法について研究を行っている。研究内容は論文に加え、博士リサイタルを開催し好評を博した。現在、玉川大学芸術学部音楽学科講師、日本音楽教育学会会員、日本音楽表現学会会員。
主な担当科目:
器楽教育法Ⅰ、一年次セミナー、音楽専門実技Ⅰ・Ⅱ
林 京平 講師

林 京平 講師専門分野:ピアノ

【研究分野】
ピアノ 演奏法 / 20世紀のロシア音楽(ピアノソロ作品) / 音楽教育 / 音声メディアによる音楽表現
プロフィール:
2011年玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科ピアノ専攻を首席で学部長賞を受賞し卒業。国立音楽大学大学院 修士課程器楽専攻ピアノ入学時、成績優秀により大学院奨学金を受け、2013年大学院修了。修了時にクロイツァー賞、最優秀賞を受賞。大学院新人演奏会、クロイツァー賞受賞者による演奏会、国立音楽大学神奈川県新人演奏会に出演。第26回日本ピアノコンクール全国大会 特級第2位。2009年新春ジョイントリサイタルを開く。2010年ヤマハ銀座店のロビーコンサートに出演。2011年Ginza YAMAHA TAMAGAWA MUSIC Day2011に出演。2014年に耕心館、2015年に新宿区四谷ひろばにてリサイタルを開く。2018年ミューザ川崎主催 ポプリコンサート リサイタルを小黒恵子童謡記念館にて行う。2019年日本テレビ「世界一受けたい授業」ベートーヴェン第九の回にピアノ演奏で出演。
ピアノを松川儒、安井耕一、重松正大の各氏に師事。音楽学を野本由紀夫氏、室内楽を今井顕氏に師事。これまでに、ミシェル・ベロフ、ナターリア・トゥルーリ、若林顕、練木繁夫、各氏のマスタークラスを受講。現在、玉川大学芸術学部講師。
主な担当科目:
音楽表現上級 Ⅰ・ Ⅱ 、音楽Ⅰ・Ⅱ(FYE) 音楽専門実技Ⅰ~Ⅳ
露崎 義矢 助手

露崎 義矢 助手専門分野:バストロンボーン

【研究分野】
器楽演奏法 音楽教育
プロフィール:
玉川大学芸術学部芸術教育学科音楽コース卒業。横浜市中学校音楽教諭を経て現在玉川大学芸術学部音楽学科助手。大学4年時に50人規模の吹奏楽団を設立し、ジョイントコンサートや定期演奏会などを開催し、指揮者として参加。
第3回全日本高等学校管打楽器ソロコンクール 入賞
第63回 全日本吹奏楽コンクール 金賞(横濱ブラスオルケスター)
2016年 横濱音泉倶楽部3rd アルバム「Fall in Love with YOKOHAMA」レコーディングに参加

非常勤講師

浅井 愛
【専門分野】リコーダー
【主な担当科目】管・打楽器基礎、合奏
荒木 玉緒
【専門分野】ユーフォニアム
【主な担当科目】音楽表現 I・Ⅱ
飯野 なみ
【専門分野】クラシックギター
【主な担当科目】音楽表現 I・Ⅱ、音楽表現上級 I
池田 ひろみ
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽 I・Ⅱ、音楽表現 I・Ⅱ・Ⅲ、音楽表現上級 I・Ⅱ・III・Ⅳ
市川 和彦
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽表現 II・lll、音楽表現上級 I・Ⅱ・III・Ⅳ
伊藤 あみか
【専門分野】コンサートマネジメント
【主な担当科目】パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll
伊藤 奈央子
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】音楽表現 I
海老原 一晃
【専門分野】オーボエ
【主な担当科目】音楽専門実技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
遠藤 柊一郎
【専門分野】コントラバス
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll
太田 聡
【専門分野】トランペット
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll、パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll
奥田 和
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】音楽表現 I・ll、パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll、音楽表現 l・III、声楽基礎
小口 浩司
【専門分野】合唱
【主な担当科目】音楽科指導法、音楽 I・Ⅱ、パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll
小佐野 実穂
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】鍵盤楽器基礎 I・ll、鍵盤楽器 I・ll、伴奏法
加形 裕子
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽 I・Ⅱ
柿沼 伸美
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽表現 II・lll、音楽表現上級 I・Ⅱ・III・Ⅳ
風間 克彌
【専門分野】ホルン
【主な担当科目】音楽表現上級 I、音楽表現 I・ll・lll
香月 圭佑
【専門分野】チェロ
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll、パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll
金子 宏
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽 I・Ⅱ
川畑 奈保
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll、音楽表現 II・lll
川元 真里
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】音楽、音楽 I・Ⅱ
菊地 智子
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll、パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll、音楽表現上級 I・ll・Ⅳ、音楽 I・ll
木村 美音子
【専門分野】指揮
【主な担当科目】音楽表現上級 III・lV、合唱
小池 裕美
【専門分野】サキソフォーン
【主な担当科目】音楽表現
高津原 恵子
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】声楽基礎、合唱
小林 史子
【専門分野】音楽科教育法
【主な担当科目】教育実習 (事前指導)、教職実践演習 (中・高)
小峰 松太郎
【専門分野】サキソフォーン
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll、音楽表現上級 I・ll・lll・lV
齊藤 智子
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽 I・ll、パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll、音楽表現上級 I・ll・lll・lV
坂井 由佳
【専門分野】ファゴット
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll
佐藤 雅也
【専門分野】ポピュラーギター
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll、音楽表現上級 I・ll・lll・lV
佐藤 雄紀
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】芸術表現演習、芸術教育研究 I・ll・lll
塩田 脩
【専門分野】ヴァイオリン/ヴィオラ
【主な担当科目】音楽専門実技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
陣内 俊生
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽 I・ll
関口 三千香
【専門分野】声楽
【主な担当科目】ミュージカル表現A/B
谷 明実
【専門分野】声楽
【主な担当科目】ミュージカル表現A/B
谷川 マユコ
【専門分野】作曲
【主な担当科目】パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll、音楽表現 II・lll、音楽表現上級 I・ll・lll・lV
丹下 仁美
【専門分野】ダンス 振付け ミュージカル
【主な担当科目】ミュージカル表現Ⅰ・Ⅱ
千田 寧子
【専門分野】オルガン/ピアノ
【主な担当科目】音楽専門実技Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ
辻 姫子
【専門分野】トロンボーン
【主な担当科目】音楽専門実技Ⅰ~Ⅳ
辻 裕久
【専門分野】声楽
【主な担当科目】声楽基礎、声楽 I・ll、芸術表現演習、芸術教育研究 I・ll・lll
露木 一博
【専門分野】和太鼓
【主な担当科目】パフォーマンス lll・lV・V・VI、音楽表現 I、管・打楽器基礎
永井 崇多宏
【専門分野】声楽、ミュージカル
【主な担当科目】ミュージカル表現Ⅰ・Ⅱ
中村 裕美
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽 I・ll、音楽表現 I・ll・lll、音楽表現上級 I・ll・lll・lV
西 由起子
【専門分野】声楽
【主な担当科目】声楽基礎、声楽 I・ll、芸術表現演習、芸術教育研究 II・lll
西久保 友広
【専門分野】打楽器
【主な担当科目】音楽表現上級 I・ll・lll・lV、音楽表現 I・ll・lll
西村 由紀子
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll、パフォーマンス III・lV・V・Vl・Vll・Vlll
森永 美穂子
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】鍵盤楽器基礎 I・ll、鍵盤楽器 I・ll、芸術表現演習、芸術教育研究 I・ll・lll
畑中 真理
【専門分野】クラリネット
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll
林 あづさ
【専門分野】ピアノ
【主な担当科目】音楽表現 I・ll・lll、指揮法、パフォーマンス I・ll・lll・lV・V・Vl・Vll・Vlll、声楽基礎
平田 孝二
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽 I・ll、音楽表現上級 III・lV
藤田 真頼
【専門分野】フルート
【主な担当科目】音楽表現上級 I・ll・lll・lV、音楽表現 I・ll
三橋 圭介
【専門分野】音楽学
【主な担当科目】卒業プロジェクト演習 (パフォーマンス)、音楽表現 II・lll、現代文化論、作家研究、卒業創作・公演・演奏・論文
山木 奈保子
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽表現上級 I・ll・lll・lV、音楽表現 I・ll・lll
横山 清崇
【専門分野】演出、演技指導、ミュージカル
【主な担当科目】ミュージカル表現Ⅰ・Ⅱ
和田 茂士
【専門分野】声楽
【主な担当科目】音楽 I