What’s new.

お知らせ

鈴木純郎 個展 開催のお知らせ
「Variations〜樹木のメタモルフォーゼ」

学内イベント

玉川大学芸術学部 技術職員 鈴木純郎先生による個展 「Variations ― 樹木のメタモルフォーゼ」 が、2025年10月28日(火)から11月6日(木)まで、玉川大学STREAM Hall 2019 2F 200Bスクエアにて開催されます。

本展は、玉川大学芸術学部の教員と学生が中心になって 企画・運営する「Tamagawa Art Gallery Projects」 の一環として行われるもので、今回は、鈴木先生が長年にわたり木と向き合い続けてきた成果を紹介します。

木と向き合う、独自のまなざし

鈴木先生は芸術学部の木工室で学生の制作を支える技術職員として活躍する一方、独自の創作活動を続けてきました。端材や落ち枝、虫食いの痕など、通常であれば見過ごされる木材にあえて価値を見出し、それらの個性を活かして作品に仕上げます。

先生は「木がこうなりたいと言っている」と語り、木の声に耳を傾けながら制作を進めます。完成した作品は、ユーモアや温かみを感じさせ、まるで木に新しい命が宿ったかのようです。

また、キャンパス内の木材を乾燥させて保管している「Tamagawa Wood Seasoning Station(TWSS) 」にもたびたび足を運び、自ら材を選び抜く姿勢は、学生たちにとっても大きな学びとなっています。

展示の見どころ

今回の個展では、木という素材が持つ「変容(メタモルフォシス)」をテーマに、多様な作品が展示されます。
木彫や立体造形だけでなく、日常の器や道具に至るまで、木の可能性を広げる数々の表現が楽しめます。

作品に込められた遊び心や発想の自由さは、高校生やこれから芸術を学びたい人にとっても大きな刺激となるでしょう。

開催概要

  • 会期:2025年10月28日(火)~11月6日(木)
    ※11月2日(日)は休館、11月3日(月・祝)は開館
  • 時間:11:00~19:00(最終日11月6日は18:00まで)
  • 会場:玉川大学 STREAM Hall 2019 2F 200Bスクエア
  • 入場料:無料(予約不要)
  • ギャラリートーク:11月6日(木)15:00~16:30

木の輪を広げるために

鈴木純郎先生の作品は、木という素材の可能性を改めて気づかせてくれます。学生や来場者が「木っておもしろい」「自分もつくってみたい」と思うきっかけを与えてくれるでしょう。

この機会に、ぜひ足をお運びいただき、木と人の対話から生まれた世界をご覧ください。