玉川大学 2025 教職課程受講ガイド

目次
本学が目指す『教師像』
取得できる教育職員免許状一覧
Ⅰ 教職課程の受講にあたって
  • 1 教職課程受講の支援体制
  • 2 教職課程受講の申請手続
  • 3 教職実践演習と教職履修カルテ
  • 4 ダブル免許プログラム
Ⅱ 教育職員免許状を取得するために必要なこと
  • 1 学校の先生になる!!
  • 2 教育職員免許状
  • 3 教職課程受講支援プログラム
  • 4 参観実習
  • 5 学校体験活動 教育・保育体験活動
  • 6 介護等体験
  • 7 教育実習
  • 8 教員採用試験
Ⅲ 教育職員免許状取得のための履修案内
  • 1 教科及び教科の指導法に関する科目
  • 2 教育の基礎的理解に関する科目等
  • 3 大学が独自に設定する科目
  • 4 免許法施行規則第66条の6に定める科目
文学部
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・国語(国語教育学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・英語(英語教育学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・小学校教諭2種免許状(英語教育学科)
  • 教育の基礎的理解に関する科目等
  • 大学が独自に設定する科目
  • 免許法施行規則第66条の6に定める科目
農学部
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・理科(生産農学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・農業(生産農学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・小学校教諭2種免許状
  • 教育の基礎的理解に関する科目等
  • 大学が独自に設定する科目
  • 免許法施行規則第66条の6に定める科目
工学部
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・工業(情報通信工学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・数学(情報通信工学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・数学(ソフトウェアサイエンス学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・情報(ソフトウェアサイエンス学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・数学(マネジメントサイエンス学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・数学(デザインサイエンス学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・技術(デザインサイエンス学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・工業(デザインサイエンス学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・小学校教諭2種免許状
  • 教育の基礎的理解に関する科目等
  • 大学が独自に設定する科目
  • 免許法施行規則第66条の6に定める科目
教育学部
  • 教育学科
  • 領域及び保育内容の指導法に関する科目 ・幼稚園
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・小学校
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・社会
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・地理歴史
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・公民
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・保健体育
  • 教育の基礎的理解に関する科目等 ・幼稚園・小学校
  • 教育の基礎的理解に関する科目等 ・中学校・高等学校
  • 大学が独自に設定する科目
  • 免許法施行規則第66条の6に定める科目
  • 乳幼児発達学科
  • 領域及び保育内容の指導法に関する科目
  • 教育の基礎的理解に関する科目等
  • 大学が独自に設定する科目
  • 免許法施行規則第66条の6に定める科目
芸術学部
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・音楽(音楽学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・美術(アート・デザイン学科)
  • 教科及び教科の指導法に関する科目 ・工芸(アート・デザイン学科)
  • 教育の基礎的理解に関する科目等
  • 大学が独自に設定する科目
  • 免許法施行規則第66条の6に定める科目
ダブル免許プログラム
  • A 特別学期における履修
  • B 通常学期における履修
  • ・中学校教諭2種免許状(英語)
  • ・中学校教諭2種免許状(国語)
  • ・中学校教諭2種免許状(理科)
  • ・中学校教諭2種免許状(数学)
  • ・中学校教諭2種免許状(音楽)
  • ・中学校教諭2種免許状(美術)
  • ・中学校教諭2種免許状(技術)
  • ・教育の基礎的理解に関する科目等
  • ・教科及び教科の指導法に関する科目(小学校・中学校コース)
  • ・高等学校教諭1種免許状(情報)
Ⅳ 規  則
  • 教職課程履修規則
  • 教育・保育現場等における体験活動に関する規則
  • 介護等体験に関する規則
  • 教育実習に関する規則
教職課程受講ガイドの
PDFをダウンロード
変更一覧を表示