玉川大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム
異分野融合のイノベーションを創出する人材を育成するESTEAM教育を推進している玉川大学は、全学部全学科を対象に、データサイエンス・人工知能(AI)に関する知識及び技術について体系的な教育プログラムを設けているとして文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」 に認定されています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(現在の認定期限:令和8年3月31日)
正規課程の中から指定された授業を履修することで、すべての学部・学科の学⽣が、人工知能(AI=Artificial Intelligence)やデータサイエンスの知識や技術、倫理観などを教養として学ぶことができます。
☆玉川大学の認定制度申請内容
玉川大学の申請内容はこちらからご覧いただけます。
リテラシーレベル 申請書(令和3年度)
リテラシーレベル 変更届(令和4年度)
リテラシーレベル 変更届(令和6年度)
☆身に付けることができる能力
AIやデータサイエンスは、私たちの日常生活や学修環境など、すでに多くの場面で活用されています。 このプログラムでは、AIやデータサイエンス、統計学などの基礎知識を学び、実践を通して技術を身に付けます。また、AI技術を利用する際に必須となる倫理観を養います。現代社会ではこれらのスキルを持つ人材が、業種を問わず求められています。
☆教育プログラムの対象科目と修了要件
令和4年度以降の入学生(教育学部教育学科通信教育課程を除く)
以下の必修科目4単位および選択科目から2単位以上、合計6単位以上を取得すること。
科目名 | 単位 | 必修・選択 | 修得単位 |
一年次セミナー101 |
2 | 必修科目 | 2 |
一年次セミナー102 |
2 | 2 | |
データ処理 |
2 | 選択科目 | 2 |
統計学入門 |
2 | ||
人工知能と社会 |
2 | ||
数理・データサイエンス・AIリテラシー |
2 | ||
修了に必要な単位数 | 6 |
教育学部教育学科通信教育課程
令和6年度以降の入学生(正科生のみ)
以下の必修科目2単位を取得すること。
科目名 | 単位 | 必修・選択 | 修得単位 |
数理・データサイエンス・AIリテラシー |
2 | 必修科目 | 2 |
☆実施運営体制
☆自己点検・評価
☆修了証(オープンバッジ)
本プログラムの修了に必要な科目を修得した学生には、申請すると「修了証(オープンバッジ)」 オープンバッジとは、1EdTech Consortium Inc.(旧IMS Global Learning Consortium) |
![]() |
☆本プログラムに関する問い合わせ先
玉川大学教学部授業運営課
k-jyugyo@tamagawa.ac.jp