白崎教授のワンポイントセミナー


 みなさん、電磁波って何に使われているかを知っていますか。携帯電話、衛星放送テレビ、ラジオ、電子レンジ、カーナビ、衛星から雲の様子を見ることなどに使われています。電磁波は、周波数(波の振動数)によって、長波、中波、マイクロ波、ミリ波、光波に分けられます。光も電磁波なのですよ。特定の周波数ごとに、目に入ると違った色になって見えるのです。今まで、ベルという人が発明した電線がないとお話出来なかった電話器(有線)も、今では無線により外でどこでも電話やメールが出来ます。電磁波が存在することは、マクスウェルという人が理論的に予言し、ヘルツという人が実験で証明しました。
 衛星から電磁波で、地球上のすべてのものが見えるようになった現在では、戦争も徐々になくなることでしょう。21世紀に活躍する君達の時代には、地球上の世界の人々がみんな仲良く暮らせるようになるとよいですね。
 でも、テレビ、パソコン、携帯電話、電気毛布などからの電磁波は、体によくないと言われていますので厄介な電磁波もあることを忘れないようにしましょう。

教授のワンポイントセミナーへLINK