News

2016年3月,卒業にあたり

 2016年3月14日,本学にて平成27年度 玉川大学 卒業証書授与式が行われました.本年度は,学部生5名が卒業しました.

また,以下の卒業生の2名が表彰されました.

学部生   : 越野 太樹  : 学科賞(玉川大学工学部機械情報システム学科) 

 

2015年10月,平成27年度第8回 新☆エネルギーコンテストにて受賞

 日本機械学会 技術と社会部門主催の第8回 新☆エネルギーコンテストが福島県郡山市にある日大工学部にて開催されました.新☆エネルギーコンテストでは,ポスター発表とパワーポイントでの発表が行われました.
  玉川大学からは,本研究室と農学部生命科学科の2つのグループが参加しました.本研究室からは「ゼーベック素子を利用した温度差による発電システム」,生命科学科からは「農業リサイクルパーク」と題した発表をそれぞれ行いました.本研究室は町田商工会議所賞,生命科学科は内藤工業所賞を受賞しました.

             コンテストのプレゼンの様子                             ポスター前で記念撮影

 

2015年8月,平成27年度 工学部機械情報システム学科 卒研中間発表優秀賞を受賞 .

 2015年7月31日に平成26年度 工学部 機械情報システム学科 卒研中間発表会が行われました.卒研生2人が卒研中間発表優秀賞を授賞しました.

平成27年度 卒研中間発表会にて

 

2015年3月,卒業にあたり

 2015年3月15日,本学にて平成26年度 玉川大学 卒業証書授与式および大学院 修了式が行われました.本年度は,大学院生1名と学部生4名が卒業しました.

また,以下の卒業生の2名が表彰されました.
大学院生 : 松下 将    : 三浦賞(日本機械学会)
                             玉川大学・玉川学園学友会賞(玉川大学・玉川学園学友会)
                             工学研究科長賞(玉川大学大学院工学研究科)
学部生   : 越野 太樹  : 学科賞(玉川大学工学部機械情報システム学科) 

卒業式,修了式
平成26年度 玉川大学 卒業証書授与式および大学院 修了式

 

2015年3月,第17回 玉川学園風車コンテストで受賞

 玉川学園学術研究所主催の第17回 玉川学園風車コンテストが開催されました.本研究室が参加したフリースタイル部門には,「霜かきとり風車」と題して模型製作とパネル製作で参加し,技術賞を受賞しました.

 「霜かきとり風車」              展示前にて記念撮影

 

2015年1月,日本冷凍空調学会 平成26年度 会長奨励賞を授賞

 2015年3月に本研究室で修了予定の修士課程2年 松下 将が,日本冷凍空調学会が授与する平成26年度 会長奨励賞の授賞が決定しました.評価された業績名は以下の通りです.

 学会名:日本冷凍空調学会 平成26年度 会長奨励賞
 論文名:霜結晶成長の制御および抑制
 著者名:松下 将

詳細は,以下の日本冷凍空調学会 公式PDFファイルをご参照ください.
http://www.jsrae.or.jp/info/uda.pdf

 2015年3月に本研究室で修了予定の修士課程2年 松下 将が,日本冷凍空調学会が授与する平成26年度 会長奨励賞の授賞が決定しました.評価された業績名は以下の通りです.

 学会名:日本冷凍空調学会 平成26年度 会長奨励賞
 論文名:霜結晶成長の制御および抑制
 著者名:松下 将

詳細は,以下の日本冷凍空調学会 公式PDFファイルをご参照ください.
http://www.jsrae.or.jp/info/uda.pdf

 

2014年10月,第7回 新☆エネルギーコンテストにて受賞

 日本機械学会 技術と社会部門主催の第7回 新☆エネルギーコンテストが福島県郡山市にある日大工学部にて開催されました. 新☆エネルギーコンテストは,ポスター発表をメインとして行われました.「自然エネルギーを用いた地中熱冷媒循環システム」や「電気自動車を効率よく即航させるためのアイデア」「2040年 福島の里山とLOHASコミュニティ」など様々な自然エネルギーに関するユニークなアイデアの発表がありました.
 玉川大学からは,本研究室と環境エンジニアリング研究室の2つの研究室が参加しました.本研究室からは「自然エネルギーを利用した街の提案! ~太陽熱で作る蓄熱材の提案~」,環境エンジニアリング研究室からは「未来都市を走るハイブリッド・ソーラーカー ~CNT導線による高効率モーター~」と題した発表をそれぞれ行いました.産学官から多くの人が参加され,たくさんの質問や意見をいただきました.両アイデアとも企業賞を受賞することができました(本コンテストの表彰は企業賞のみ). 

 

        コンテストのポスタープレゼンの様子                 ポスター前にて記念写真

 

2014年10月,玉川大学大学院工学研究科パンフレットに本研究室の学生が掲載.

 玉川大学大学院工学研究科パンフレットに,在校生の紹介として本研究室の学生(修士2年 松下 将)が載りました.

工学研究科パンフレットについては以下のURLから見ることができます.
http://www.tamagawa.jp/graduate/introduction/pdf/index-2015-08.pdf

 

2014年9月,日本冷凍空調学会 平成25年度 優秀講演賞を授賞.

 2013年3月に本研究室にて博士号を取得した井上 翔さん(現 一関工業高等専門学校 助教)が,日本冷凍空調学会から平成25年度 優秀講演賞を授賞しました.評価された講演は以下の通りです.

 学会名:2013年度 日本冷凍空調学会年次大会
 論文名:着霜現象に及ぼす冷却面表面微細形状の影響
 著者名:井上 翔(一関高専),鈴木 勇士(玉川大院),大久保 英敏,亀ヶ谷 博(玉川大)


2014年度 日本冷凍空調学会年次大会 授賞式にて
    (左)日本冷凍空調学会 会長 勝田 正文 教授
 (右)一関工業高等専門学校 井上 翔 助教

 

2014年8月,平成26年度 工学部機械情報システム学科 卒研中間発表優秀賞を受賞 .

 2014年7月31日に平成26年度 工学部 機械情報システム学科 卒研中間発表会が行われました.卒研生4人全員が卒研中間発表優秀賞を授賞しました.

  
平成26年度 卒研中間発表会にて

 

2014年8月,CFD・熱工学・熱エネルギー研究室同窓会を開催.

 2014年8月,五反田駅にある「シンガポール・シーフード・リパブリックジュニア 五反田」にてOB・OG会を開催しました.第1回にして50名弱のOB・OGの方が集まりました.

熱研OB会
熱エネルギー研究室同窓会 集合写真


 

 

 

トップページへ戻る