玉川大学教育博物館 館蔵資料の紹介(デジタルアーカイブ)

教育博物館では、近世・近代の日本教育史関係資料を主体とし、広く芸術資料、民俗資料、考古資料、シュヴァイツァー関係資料、玉川学園史及び創立者小原國芳関係資料などを収蔵しております。3万点以上におよぶ資料の中から、月刊誌「全人」にてご紹介した記事を掲載しています。
全人掲載年

玉川大学教育博物館
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8656
Fax:042-739-8654
mail:museum@tamagawa.ac.jp

館蔵資料の紹介 2006年

玉川大学教育博物館 > 館蔵資料の紹介 > 2006年 > 孝経 断簡

孝経 断簡

孝経 断簡

紙本墨書
掛軸装
鎌倉時代?
縦28.4×横17.8cm


儒教の基礎的経書である『孝経(こうきょう)』の諸侯(しょこう)章第三は、天子に次ぐ立場である諸侯の心構えを示し、いかに身を律することが、彼らにとっての孝であるかを述べている。

本資料は、鎌倉時代の写本と推定され、元々は巻子(かんす・巻物)であったものの、一部が切り取られた断簡である(入手時には『小学』の断片とされていたが、内容を検討した結果『孝経』とするのが妥当と考えられる)。全76字からなる諸侯章の冒頭31字分を含み、大きい字の本文は、「子曰く、上(かみ)に在りて驕(おご)らざれば、高けれども危ふからず。節を制し度を謹むときは、満ちれども溢(あふ)さず。高けれども危ふからざるは、長く貴きを守る所以(ゆえん)なり。……」とでも読むべきであるか。

文字の周囲には、朱筆でヲコト点が附されている。これは漢文を訓読するための工夫で、点の位置が一定の送り仮名を示す決まりであった。ヲコト点を分析することによって、筆写された当時の訓読法を、復原することも可能であろう。

「全人」2006年9月号(No.698)より

前の記事を見る  次の記事を見る

玉川大学教育博物館

このページの一番上に戻る