玉川大学教育博物館 館蔵資料の紹介(デジタルアーカイブ)

教育博物館では、近世・近代の日本教育史関係資料を主体とし、広く芸術資料、民俗資料、考古資料、シュヴァイツァー関係資料、玉川学園史及び創立者小原國芳関係資料などを収蔵しております。3万点以上におよぶ資料の中から、月刊誌「全人」にてご紹介した記事を掲載しています。
全人掲載年

玉川大学教育博物館
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8656
Fax:042-739-8654
mail:museum@tamagawa.ac.jp

館蔵資料の紹介 2020年

玉川大学教育博物館 > 館蔵資料の紹介 > 2020年 > 学體操運動盡(たいそううんどうづくし)

学體操運動盡(たいそううんどうづくし)

学體操運動盡(たいそううんどうづくし)

作者・版元不詳 木版色刷
縦35.2×横23.0㎝ 明治時代

教育博物館の2020年度企画展は、東京オリンピック・パラリンピック競技大会に合わせ、「近代日本の学校体育と運動会」というテーマで開催する。

明治時代になると「智育」「徳育」「体育」の三育主義の教育を目指した学校教育がはじまる。1872(明治5)年の「学制」に示された「体術」が体育であった。「体術」は翌年に「体操」となり、子供たちの健康と精神力を高めることを目的に行うとされた。しかし、当初は指導できる教員はおらず、指導書も十分なものでなかった。そこで、文部省は米国から医学者・教育者のリーランドを招き、1878(明治11)年、学校体育の指導者養成のために体操伝習所を設立した。

図版はリーランドの体操指導法をもとに坪井玄道がまとめた『新撰体操書』を参考にして、亜鈴(あれい)、球竿(きゅうかん)を使用した体操や器具を使わない徒手体操の方法を図解した錦絵である。『新撰体操書』には、着物で体操を行う女子の項目も設けられている。なお、題名は「小学」の「小」が切り取られていると思われる。

「全人」2020年2月号(No.846)より

前の記事を見る  次の記事を見る

玉川大学教育博物館

このページの一番上に戻る