

第34回ミツバチ科学研究会開催のお知らせ
2012年1月15日(日曜日)に第34回ミツバチ科学研究会が開催されます.
今回は会場が前回と異なり,大学8号館に変更になりますのでご注意下さい.
会場への順路に関しては
案内図を参照下さい.
研究会会場,懇親会会場案内図
おわび
事前のご案内で学内学生食堂を昼食時に利用できるとしておりましたが,センター試験のため,研究会参加者による利用はできません.
昼食は,玉川学園前の駅周辺,または町田駅周辺にてお済ませの上,会場にお越しいただくか,軽食等をご持参いただいて,会場控室を昼食場所としてご利用下さい.
申し込みは,FAXまたはメールにて承ります.←事前申し込みは締め切りました.当日受付にお越し下さい.
FAX用申込書(手書き用PDF)→
042-739-8338(FAX専用回線です)
FAX,Email兼用申込書(Wordファイル)
Email本文用申込書(テキストファイル)→
HSRC@agr.tamagawa.ac.jp
(テキストをメール本文に貼りつけて,必要事項を入力してから,送信して下さい)
申込期限は2012年1月10日(火曜日)です.
研究会開催日には,
当日受付も開設いたしますが,例年混雑いたします.
お早めにお申し込み下さい.←事前申し込みは締め切りました.
プログラムは以下の通りです.
プログラム(
PDF版)
はこちら
研究会
研究会会場 玉川大学8号館(受付1階,会場4階)
研究会参加費 1,000円
12:40~ 開場(受付開始)
13:30 開会あいさつ
玉川大学ミツバチ科学研究センター主任 佐々木正己
13:40 研究発表
「ミツバチはハチミツに加える酵素を節約する」
玉川大学大学院農学研究科修士2年 仲田諒
14:10 特別講演
「ミツバチの社会行動を生み出す脳と遺伝子の仕組み」
東京大学大学院理学系研究科教授 久保健雄
15:15 休憩
15:30 特別公演
「Boys, "bee" ambitious!
~少年よ,蜂へのあくなき探求心と夢を抱け~」
長野県立富士見高等学校養蜂部の皆さん
16:30 総合討論 (進行:佐々木正己.中村純)
17:10 閉会あいさつ
懇親会
17:30 懇親会(19:30終了予定)
懇親会会場 朔風館食堂(学内)
懇親会参加費 4,000円
各会場は案内図をご参照下さい.
研究会会場,懇親会会場案内図
ご注意
研究会および懇親会の参加申し込みについて
◇ お申し込みはFAXまたはEmailのみで受け付けます.恐れ入りますが,電話でのお申し込みはお受けしておりませんので,ご了承下さい.
◇ お申込期限は1月10日までとさせていただきます.1月10日以降のお申し込み分は,当日参加扱い(当日,会場受付で承ります)とさせていただくことがあります.
◇ お申込書類の受領連絡はいたしておりません(不明・不足事項がある場合にのみ返信いたします).ご了承下さい.
FAX用申込書(手書き用PDF)→
042-739-8338(FAX専用回線です)
FAX,Email兼用申込書(Wordファイル)
Email本文用申込書(テキストファイル)→
HSRC@agr.tamagawa.ac.jp
参加者名簿への氏名等の登載について
◇ 研究会当日に配布する参加者名簿に,氏名や所属を登載することができます.
◇ 参加申込用紙に設けてあります「参加者名簿への登載希望調査」欄の該当部分に○をつけて下さい.この欄に○印が記載されていない場合は名簿への登載はいたしません.
◇ 1月10日までのお申し込み分は参加者名簿に登載可能です.
◇ この名簿は当日配布のみで,参加者以外に配布することはありません.
会場をご確認下さい
◇ 昨年とは会場が異なります.ご注意下さい.
◇ 会場までの順路には,表示や誘導員も配置してありますが,ぜひ案内図をご持参,ご参照下さい.
研究会会場,懇親会会場案内図