玉川大学教育博物館 館蔵資料の紹介(デジタルアーカイブ)

教育博物館では、近世・近代の日本教育史関係資料を主体とし、広く芸術資料、民俗資料、考古資料、シュヴァイツァー関係資料、玉川学園史及び創立者小原國芳関係資料などを収蔵しております。3万点以上におよぶ資料の中から、月刊誌「全人」にてご紹介した記事を掲載しています。
全人掲載年

玉川大学教育博物館
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8656
Fax:042-739-8654
mail:museum@tamagawa.ac.jp

館蔵資料の紹介 2008年

玉川大学教育博物館 > 館蔵資料の紹介 > 2008年 > 白河楽翁(松平定信)筆蹟

白河楽翁(松平定信)筆蹟

白河楽翁(松平定信)筆蹟

紙本墨書
掛軸装
江戸時代後期
縦107.0×横29.3cm


松平定信(まつだいらさだのぶ 1758-1829)は、楽翁(らくおう)と号す。田安宗武の3男、8代将軍徳川吉宗の孫にあたるが、陸奥国(福島県)白河藩主松平家を継ぐ。白河楽翁の名は、これに因む。老中首座として断行した一連の幕政改革は、寛政の改革として知られる。文教面では、林家塾に対して朱子学以外の教授を禁止し(寛政異学の禁)、同塾を基礎に幕府の学校、昌平坂学問所を設立したほか、出版統制なども行った。定信本人は書画を能くし、学問に通じた教養人で、著書も多く、特に実例の調査と採図に基づいた事物の考証には、見るべき業績が多い。

本資料は和歌3行書で、下の句の一部の判読に疑問も残るが、「桜は(ば)な とてちりなくは(ば) のと(ど)けさの 春の 心を 何にみてにし」と読める。これは、散る桜の花に心を騒がせた在原業平(ありはらのなりひら)の歌「世中(よのなか)に たえてさくらの なかりせば 春の心は のどけからまし」(古今和歌集)を、本歌取りしたものと考えられる。

「全人」2008年4月号(No.716)より

前の記事を見る  次の記事を見る

玉川大学教育博物館

このページの一番上に戻る