玉川大学教育博物館 館蔵資料の紹介(デジタルアーカイブ)

教育博物館では、近世・近代の日本教育史関係資料を主体とし、広く芸術資料、民俗資料、考古資料、シュヴァイツァー関係資料、玉川学園史及び創立者小原國芳関係資料などを収蔵しております。3万点以上におよぶ資料の中から、月刊誌「全人」にてご紹介した記事を掲載しています。
全人掲載年

玉川大学教育博物館
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8656
Fax:042-739-8654
mail:museum@tamagawa.ac.jp

館蔵資料の紹介 2017年

玉川大学教育博物館 > 館蔵資料の紹介 > 2017年 > 『Japanese Children』挿絵

『Japanese Children』挿絵

『Japanese Children』挿絵

岡田松生(まつお)著 東京:東陽堂
縦23.8×横17.0cm 1895(明治28)年

端午の節句にふさわしい資料を紹介する。日本の子供の暮らしを外国人向けに紹介した絵本、『Japanese Children』に収録されているこの挿絵は、明治28年5月頃の日本の風景を描いたものだ。河原で子供たちが竹馬に乗って、楽しそうに遊んでいる。まだ乗ることができない幼児たちも馬の玩具を持って戯れている。対岸の家々には鯉のぼりや源氏の白旗が上がっている。

本書では、端午の節句の他にも、正月、花見、桃の節句、夏祭り、水遊び、相撲、兵隊ごっこなどのようすが描かれ、巻末には挿絵ごとに短い英語の解説が入る。この挿絵の解説では、西洋で鞭打ちをイメージさせる竹(bamboo)が日本では遊びの道具に用いられていることや、幼児の遊ぶ馬の玩具の頭部は藁で、耳は蜜柑の木の葉でつくられる地方もあることなどが紹介されており興味深い。

このような日本の文化や風俗を紹介した絵本は、明治期から昭和初期にかけて出版されたようである。著者の岡田松生(1858~1939)は、近代日本におけるキリスト教の源流ともいえる「熊本バンド」に属したクリスチャンであった。

「全人」2017年5月号(No.816)より

前の記事を見る  次の記事を見る

玉川大学教育博物館

このページの一番上に戻る