
平成26年度 宿泊研修「教員になるための基礎を築こう!」 報告
平成26年8月6日(水)〜平成26年8月7日(木) 実施
本学教職課程のコアとなる人材を育成するために始めた宿泊研修も、今回で3回目になります。
今年度は、山梨県南都留郡鳴沢村にあります合宿研修施設『森の家 久野屋』において、男子10名・女子5名の計15名(昨年29名)で実施しました。開催にあたり7月23日(水)に実施したオリエンテーションでは、宿泊研修の意義・目的やプログラムの確認、当日までに準備してもらいたいことなどを説明し、宿泊研修中の役割分担を決めてもらいました。
今回のプログラムで心配したことは、飯盒炊爨から始めなければならないことでした。本来でしたら、アイスブレイキングで参加者同士の緊張を和らげ、話しやすい雰囲気を作ったのちに飯盒炊爨を入れるべきところですが、施設の関係で飯盒炊爨はできず、別の施設で飯盒炊爨を行う必要があったからです。しかし、そこは大学生、それぞれの役割を果たしながら、コミュニケーションを取りながら、楽しそうにカレーライスを作っていました。
アイスブレイキングの必要性も学んでもらいたいと、順番は逆になってしまいましたがプログラムに入れたのですが、やはりアイスブレイキングの効果は絶大で、更に参加者同士の心の氷を溶かすことができ、明るく楽しい雰囲気を作りだすことができました。
講義では、教師教育リサーチセンター教職サポートルーム元客員教授の寺尾央先生をお招きし、『教員の資質を考える』をテーマにお話しいただきました。寺尾先生は公立小学校の校長経験者ですので、多くの事例を元に、「教員の資質とは何か」を学生たちに伝えてほしいと、昨年に引き続き、講師をお願いいたしました。東京オリンピック招致のプレゼンテーションの話から始まり、話の筋道をつけて話すことの大切さ、印象に残る話し方などを教えていただきました。
次に、教員の資質としてプレゼンテーション能力は必要なことから、全員が1分間で自己紹介を行いました。
ある学生の自己紹介のときに、「まだ時間はあるので、付け足すことはない?」と寺尾先生は言われました。言われた学生は「ピアノを弾くことが得意です」と付け足したのですが、「それをなぜ最初に言わないの?それはとても重要なことですよ?」と、指導されていたのが印象的でした。他の学生にも、声の大きさや話すテンポなど、気づかれたことをそれぞれに指導しておりました。全員が終わった段階で、もう一度、話の筋道をつけて話すことの大切さを伝えていました。
次に、「教育職に就くことを意志決定するためにはどのようにしたらよいか。」「教職に就くため、どのように自らの資質・技能を高めるか。そのためには大学生活をどのように送るか。」をグループ討議しました。また、ブレーンストーミングやKJ法の手法を話され、グループ討議の進め方を指導されました。その後、代表者にグループ討議の結果を発表してもらいました。
最後に、公立学校における教員採用試験対策に係わる話をされて、講義は終了いたしました。
グループ作業(討議・発表資料作成・発表)は、@『印象の良い教員』・『印象の悪い教員』の書き出し、 A『教員の資質を身につけるために、今、するべきこと』の2つのテーマで行いました。グループ作業の目的は、各グループで『印象の良い教員』・『悪い教員』を各グループで洗い出し、それを共有し、良い教員になるために、今から準備しなければならないことに気づき、実践するための動機付けを目的としております。グループ作業では、コミュニケーション力、協働力、行動力、積極性などが身に付けられると考えております。各グループで話された内容は、今後の教員を目指すうえで、必ず役立つことでしょう。
【出発時風景】![]() |
【飯盒炊爨風景】(チームワーク力・協働力)![]() |
|
期待を膨らませて、いざ出発! | よく説明を聞いて、美味しいカレーライスを作りましょう! | |
![]() |
![]() |
|
飯盒炊爨係@ | 飯盒炊爨係A | |
![]() |
![]() |
|
包丁が2本しかないため、皮むきと二手に分かれての作業 | 橋先生も一緒にカレー作り! | |
![]() |
![]() |
|
このくらいで大丈夫です!ご飯の出来上がり・・・ | カレーも美味しそうに出来上がりました! | |
![]() |
![]() |
|
10分程度逆さまにして蒸らしたら出来上がり! | Aグループ集合写真 | |
![]() |
![]() |
|
Bグループ集合写真 | Cグループ集合写真 | |
![]() |
![]() |
|
飯盒や食器類はきれいに洗わないと、やり直しだぞ〜! | 返却時のチェックは大丈夫かな? | |
![]() |
![]() |
|
やり直しは誰もいませんでした。 | カレーライスは美味しく作れましたか?はい、チーズ・・・ ! | |
![]() |
![]() |
|
宿泊研修先 「森の家 久野屋」入り口 | あれ?教師教育リサーチセンターの“教師”が抜けている! |
【アイスブレイキング】(コミュニケーション力・行動力)
![]() |
![]() |
|
背中合わせで起立。声を掛けながら息を合わせて、せーの! | 頑張れ〜! | |
![]() |
![]() |
|
どれだけ複雑に手をつないだのかな? | 人間知恵の輪。つなぐ手は右手と左手ですよ〜! | |
![]() |
![]() |
|
う〜っ! カブトムシの『シ』から始まるものが浮かばないよ〜・・・ | こんにちは。私はこういうものです。『空は飛べますか?』 |
【講義 & ワークショップ『教員の資質を考える』】(教師力)
![]() |
![]() |
|
集団が形成されたところで、早速、1分間で自己紹介をしましょう! | ちょっと緊張するな〜・・・ | |
![]() |
![]() |
|
1分間での自己紹介で何を話そうかな〜・・・ | 自己紹介@ | |
![]() |
![]() |
|
自己紹介A | 自己紹介B | |
![]() |
![]() |
|
自己紹介C | 自己紹介D | |
![]() |
![]() |
|
自己紹介E | 自己紹介F | |
![]() |
![]() |
|
自己紹介G | 自己紹介H | |
![]() |
![]() |
|
自己紹介I | 自己紹介J | |
![]() |
![]() |
|
自己紹介K | 自己紹介L | |
![]() |
![]() |
|
自己紹介M | 自己紹介N | |
![]() |
![]() |
|
グループ討議風景 Aグループ | グループ討議風景 Bグループ | |
![]() |
![]() |
|
グループ討議風景 Cグループ | Aグループ発表 | |
![]() |
![]() |
|
Bグループ発表 | Cグループ発表 |
【1日目夕食の風景】
![]() |
![]() |
|
手を合わせて、いただきます! | 片付けもみんなで協力! |
【1日目夕食の風景】
![]() |
明朝の体操は何をしようか? やっぱり屈伸から? |
【夕暮れ時の富士山】
![]() |
宿泊先玄関にて |
【グループ作業@】『印象の良い教員』・『印象の悪い教員』の書き出し
![]() |
![]() |
|
Aグループ | Bグループ | |
![]() |
![]() |
|
Cグループ | 印象の良い先生・悪い先生を思い出しながら書き出そう! | |
![]() |
![]() |
|
共通するものをグルーピングしてみよう! | 私が思う『印象の良い先生』を説明します! | |
![]() |
![]() |
|
できたかな? | グルーピングができたところから、発表用の資料を作り! | |
![]() |
![]() |
|
Aグループの発表風景(印象の良い先生) | Aグループの発表風景(印象の悪い先生) | |
![]() |
![]() |
|
Cグループの発表風景(印象の良い先生) | Cグループの発表風景(印象の悪い先生) | |
![]() |
![]() |
|
Bグループの発表風景(印象の良い先生) | Bグループの発表風景(印象の悪い先生) |
【朝の体操】
![]() |
![]() |
|
先ずは屈伸から。 | 次は伸脚! | |
![]() |
![]() |
|
バランスを取りながら、足首を持って脚を伸ばしましょう! | 宿舎に戻ろうとしたら、富士山が顔を見せました! |
【2日目朝食の風景】
![]() |
お腹が空いた〜! |
【グループ作業A】『教員の資質を身につけるために、今、するべきこと』
![]() |
![]() |
|
Aグループの作業風景 | Bグループの作業風景 | |
![]() |
![]() |
|
Cグループの作業風景 | Aグループの発表風景@ | |
![]() |
![]() |
|
Aグループの発表風景A | Aグループの発表風景B | |
![]() |
![]() |
|
Bグループの発表風景@ | Bグループの発表風景A | |
![]() |
![]() |
|
Bグループの発表風景A | Cグループの発表風景@ | |
![]() |
![]() |
|
Cグループの発表風景A | 寺尾先生による講評 |
【2日目昼食の風景】
![]() |
メニューは、昨日に引き続きカレーライスでした・・・ |
【合宿を終えて】
![]() |
![]() |
|
集合写真(森の家 久野屋にて) | Aグループ(森の家 久野屋にて) | |
![]() |
![]() |
|
Bグループ(森の家 久野屋にて) | Cグループ(森の家 久野屋にて) | |
![]() |
![]() |
|
富士吉田道の駅にて@ | 富士吉田道の駅にてA |
今回の宿泊研修で、教員になるための基礎は築けたのではないでしょか。学んだことを忘れず、今、やらなければならないことを行動に起こし、これからの学生生活を過ごすきっかけとなったのではないでしょうか。
宿泊研修に参加されたみなさんの、今後の取り組みに期待したいと思います。