
岡田 浩之
赤ちゃん研究とロボット
一見関係ないこの二つを繋ぐもの
それは、しなやかな知性の仕組み
人にやさしいロボットを創ることは人を理解する鍵となる
そう信じて研究を続けている
ロボット研究の先に見える人の心
人の心を解き明かしたい
所属・役職  | 
玉川大学工学部機械情報システム学科
 玉川大学学術研究所K-16一貫教育研究センター 主任
 玉川大学脳科学研究所応用脳科学センター心の発達部門
  | 
|---|---|
居室  | 
玉川大学大学8号館 北側 一階 134研究室
  | 
興味のある分野  | 
認知発達ロボティクス(Cognitive Developmental Robotics)
 認知数理科学 (Cognitive Mathematics)
 認知科学(Cognitive Science)
 赤ちゃんの発達(Child Development)
  | 
学位  | 
1986年3月 修士(農学)
 2000年3月 博士(工学)
  | 
主要経歴  | 
1986年4月  (株)富士通研究所入社
 1994年8月  中京大学人工知能高等研究所
 2000年4月  (株)富士通研究所知能システム研究部主任研究員
 2002年4月  東海大学理学部情報数理学科助教授
 2006年4月  玉川大学工学部知能情報システム学科教授
 2008年4月  玉川大学工学部機械情報システム学科教
  | 
所属学会  | 
日本認知科学会  常任運営委員、編集委員
 日本赤ちゃん学会 常任理事
 ロボカップ日本委員会 専務理事
 人工知能学会
 日本ロボット学会 インテリジェントホームロボティクス研究専門委員会委員長
 日本神経回路学会
  | 




