![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
フォーラムは終了いたしました。
たくさんの参加をいただき、ありがとうございました。 シンポジウム「グローバリゼーションと大学英語教育〜ELFプログラムの挑戦」
今日、グローバル化の進む社会において、多くの大学が英語教育を人材育成の柱として位置づけており、それぞれの大学で特色のあるプログラムの開発を競い合っています。しかしながら、世界の英語使用者のうちの80%は母語話者ではないという報告もあります。そのような現状を念頭に、国際共通語としての英語(ELF:English as a Lingua Franca)の使える人材育成をめざすにはどのようなプログラムが必要なのでしょうか。
2014年、玉川大学は新たにELFセンターを開設します。これを記念し、FORUMを通じて1つの提案を行います。 In the era of Globalization, many higher education institutions are developing English Language programs in order to meet the demands of society. Tamagawa University is not an exception. Considering the fact that 80% of users of English are non-native speakers, we would like to propose through this forum, an innovative program to develop students’ proficiency in English as a lingua franca in 2014. 【日時】平成26年2月28日(金)
13:00開始(12:30受付開始) 【会場】ステーションコンファレンス東京602会議室
【プログラム】
【定員】100名(先着順)
【参加費】無料
【主催】玉川大学ELF運営委員会
PDFファイルについて |
![]() |