玉川大学 学生要覧Webサイト
学生要覧2005
用語集
お問い合わせ
個人情報保護
著作権・リンク
玉川大学・玉川学園総合サイト
学内向け情報ページ

履修案内

農学部 生命化学科 履修案内

農学部一覧に戻る

卒業までの単位配分

生命化学科の卒業までに必要な単位数は、第1セメスターから第8セメスターまで、合計124単位で、その内訳は次のとおりです。

コア科目  
 全人教育・FYE科目群 
 言語表現・社会文化・自然科学・生活関連科目群
10単位
24単位(各科目群から4単位以上、上限32単位)
(生活関連科目群には、「情報教育」1単位を含む)
生命化学科科目群 62単位
 必修講義科目
 必修実験・実習・演習・研究科目
  40単位
  22単位(卒業研究を含む)
選択科目 28単位以上(生命化学科科目群を含む)
124単位

カリキュラムの特徴

生命化学科科目群には、必修科目、選択科目があります。

必修科目
(講義・実験・実習・演習・研究)
生命化学科で学ぶ上で最も基本となる科目。必ずすべて修得すること。
選択科目 各自の必要に応じて履修する科目
(生物資源学科科目群・生物環境システム学科科目群・教職関連科目・他学部開講科目を修得した場合は、選択科目として卒業要件に含まれる)

履修上の留意事項

(1) コア科目のうち、農学部生が履修してはいけない科目は次の2科目です。
「生物学入門」「化学入門」
(2) コア・生活関連科目群の「情報教育」は、必修科目です。
(3) 各学科の時間割中、◇と□のマークで示した科目は、抽選のないコア科目です。
◇「総合英語IA・IB・IIA・IIB・III・IV」
◇「英語コミュニケーションI・II」
コア・言語表現科目群
(農学部では英語を重視していますが、必修科目ではありません)
□「地球科学」「宇宙科学」 コア・自然科学科目群
(各学科の「重点科目」ですが、必修科目ではありません)
履修登録の際は、他の学科科目と同様に登録してください。
(4) 修得済みの科目については、原則として再履修することはできません。ただし、第2セメスターの進度チェックで履修条件を満たせずに第2セメスターに留まった場合には、第1セメスター、第2セメスターに修得した農学部開講の学科科目群のうちC評価科目を再履修することができます(コア科目は再履修できません)。
再履修によってB以上の評価を得られた場合には、C評価を上書きし、GPA数値を上げることが可能です。
(5) 「卒業研究」は、第7セメスター・第8セメスターともに必ず履修登録をしてください。
(6) 時間割(時間帯・教室など)については変更等をお知らせする場合もありますので、掲示を十分確認してください。
(7) 教職関連科目群の実験・実習および教科指導法の科目は、教職課程の受講許可を受けた学生だけが履修することができます。

進度チェック

第8セメスターまでの間に第2セメスター、第4セメスターおよび第6セメスター終了時に単位修得状況の確認が行われ、履修条件を満たさない場合は、確認時のセメスターに1年間留まります。

(1) 第2セメスタ−(1年次)終了時における進度チェック


(2) 第4セメスタ−(2年次)終了時における進度チェック


(3) 第6セメスタ−(3年次)終了時における進度チェック

卒業要件

卒業要件を充足した場合は、学位として学士(農学)が与えられます。

(1) コア科目のうち、全人教育・FYE科目群10単位を修得していること。
(2) コア科目のうち、言語表現科目群・社会文化科目群・自然科学科目群・生活関連科目群(「情報教育」1単位を含む)の各科目群から4単位以上を含み、24単位以上(上限32単位まで)を修得していること。
(3) 生命化学科科目群の必修講義科目40単位を修得していること。
(4) 生命化学科科目群の必修科目の実験・実習・演習・研究科目(卒業研究を除く)18単位を修得していること。
(5) 卒業研究4単位を修得していること。
(6) 上記要件を充足して、合計124単位以上を修得していること。

教職課程受講条件

教職科目の受講を開始する第2セメスター終了時に、次の条件をすべて満たすこと。

(1) 学習継続条件および進度チェックを充足していること。
(2) 「生物学A」「化学」を修得していること(第2セメスターで「日本国憲法」を修得するのが望ましい)。
(3) 累積GPA が2.30以上であること。

なお、その後のセメスターにおいても、教職を継続学習するための条件が課されます。

参照農学部教職コース履修案内



農学部一覧に戻る このページのトップに戻る