| 
 他大学との単位互換・共同授業 
※赤字箇所…学生要覧配布後の変更箇所 
玉川大学では開講されていない他大学(単位互換協定校に限る)の科目を受講し、修得した単位を玉川大学の単位として認定する首都圏西部大学単位互換制度があります。 
 単位互換 
|   | 
首都圏西部大学単位互換制度 | 
 
| 単位互換 | 
共同授業 | 
 
申 
請 | 
許可条件 | 
(1)学習継続条件(警告)や履修条件(進度チェック)に1度も抵触していないこと 
(2)単位互換・共同授業で10単位を修得していないこと  
(3)第7セメスターの履修許可条件は上記(1)(2)のほかに、第6セメスター終了時に卒業見込みがあること。 
*玉川大学開講の単位互換科目は、単位互換科目として履修できない | 
 
| 時期 | 
第2セメスターから第6セメスター | 
 
| 上限科目数 | 
5科目(10単位)まで | 
3講座(6単位)まで | 
 
| *単位互換と共同授業を合わせて在学中10単位まで | 
 
1セメスター当たり 
上限科目数 | 
2科目 | 
1講座 | 
 
| *いずれも、玉川大学における各セメスターの履修上限単位には含まれない | 
 
単 
位 
認 
定 | 
時期 | 
受講したセメスターの翌セメスター 
(他大学の履修条件ならびに単位認定の時期が異なるため) | 
 
| 取扱い | 
卒業要件単位に含め、自由選択科目の単位として認定 
(学部・学科・学年によって異なる場合あり) 
*GPA計算の対象に含める | 
 
  | 
 
  
■履修申請の手順
| 「科目履修出願・登録書」を受け取る | 
   | 
必要事項を記入 | 
   | 
授業運営課に提出 | 
   | 
ガイダンスに出席 | 
 
 
(秋学期科目の詳細については6月下旬、翌春学期科目は翌年4月上旬に掲示で連絡) 
*提出期間は、ガイダンスで連絡 
*この首都圏西部大学単位互換協定による単位互換制度以外にも、他大学・他機関との協定により実施されるものがあります。 |