| 
 コア科目の抽選 
全学部共通のコア科目の履修は、抽選により受講者を決定します(ただし、第1セメスターでは抽選がありません。履修するコア科目は学科・クラスごとに割り振られています)。 
抽選はコンピュータにより厳正かつ公正に行われます。申請方法など詳細については、掲示などで通知します。 
 履修登録の流れ 
抽選の優先順位 
            優先順位は、上級学年ほど高くなります。 
  
| * | 
優先順位は、正規の手続きをとった者のみ適用されます。申請上不備があったり、申請期間外の申し出については、抽選の対象にはなりません。 | 
 
| * | 
すでにコア科目の修得単位が32単位を上回る場合や、申請した時間帯に違う科目が登録されている場合は、優先順位が低くなります。 | 
 
| * | 
優先順位が高いというのは、定員枠が大きいということで、必ず当選するということではありません。  | 
 
 
 
2次申請について 
1回目の抽選の結果、受講定員に余裕がある科目に関して、再度履修申請を受けつけ、抽選をします。この場合、学年による優先順位はありません。 
また、1回目は学年ごとに定員を定め抽選を行いますので、他学年の受講定員に余裕が生じることがあります。この場合は自分が当選しなかった科目にも、再度申請することが可能です。
 
コア科目の履修登録について 
当選した科目は、そのまま履修登録されます。したがって、当選科目を改めて登録する必要はありません。 
ただし、当選した科目が正確に登録されているかを履修確認・訂正期間に確認してください。
 
抽選のないコア科目について 
原則として、「総合英語IA・IB・IIA・IIB」など、学科の授業時間割に載っているコア科目については、抽選はありません。履修については、学部・学科の指示に従ってください。  |