第244回
マネジメントサイエンス学科展@コスモス祭
(11月8日・9日)

11月8日(土)・9日(日)に玉川大学の学園祭であるコスモス祭(Instagram)が開催されます。コスモス祭の期間中、マネジメントサイエンス学科は「マネジメントサイエンス学科展」として学科の活動を紹介するポスターの展示を行っています。開催時間と場所は

日時:11月8日(土)・9日(日) 10:00~16:00
場所:Consilience Hall 2020 203教室

です。昨年度までと異なり場所がConsilience Hall 2020の教室であることにご注意ください。写真は過去の学科展の様子です。

今年度は下記のタイトルのポスターを展示予定です。

  • 佐藤研究室で学ぶ 星型正多面体とは! カラー版
  • 決め方で結果が変わる?!~今日の献立どうしよう?~
  • 折登ゼミの紹介:計算知能と最適化
  • 秋田県企業の人的資本経営推進の方向性の提案~秋田県中小企業の人材育成・組織開発に関する経営者の意識調査からの考察~
  • 秋田県の風力発電~洋上風力発電の導入が地域人口動態に与える影響~
  • 秋田県のエンゲージメントに関する調査
  • リアクタンス尺度について
  • 割合と比の理解
  • 積分学の歴史
  • 協同教育における社会人基礎力の形成プロセス~知識創造とチームで働く力の発達に着目して~
  • 大学生アルバイトのワークモチベーションと促進される組織風土の特性と関係性の考察
  • 新卒採用選考に臨む学生の個人特性と発言抑制行動の考察~一般企業の選考過程における対面面接に注目して~
  • 軽音楽部(T.C.M.S部)のチームで働く力を促進させる要素の考察~主観的ソーシャル・キャピタルと知的創造モデルに着目して~
  • 体験活動における内発的動機付けの育成~ひのベーゴマクラブでの調査~
  • 組織の活性化を促進する価値共創の提案~玉川大学管弦楽団のサービス劇場モデル~
  • 大学運動部に求められるリーダーシップとフォロワーシップの考察~玉川大学バドミントン部における調査・分析~
  • ものづくり×しくみづくり=経営工学-人・モノ・カネ・情報をデータでつなぐ学問-
  • 駅の“便利さ”を数字に表すとどうなるの!?-経営工学×生産管理×社会科学への応用-
  • 意思決定科学研究室紹介
  • デザインは心理学に操られている?-卒業プロジェクト紹介-
  • 中小企業における大学生のインターンシップ参加意欲を規定する要因の解明
  • 音楽が飲み物の味の感じ方や好みにどう影響するか?
  • 生成AIと数学教育
  • “地下”アイドル工学~女性同士の心理的所有感と心理的距離~
  • 空間図形がわかるとは何か?
  • 状態遷移図により可視化する~河渡りの問題で考えよう~
  • 直感を信じるべき?

コスモス祭にご来場なられた際はぜひマネジメントサイエンス学科展にも足をお運びください。

2025年10月30日 三木秀夫准教授