研究室ガイド

玉川大学 入試Navi

秋は学会シーズンです

先日は東京で開催された放線菌学会に行ってきました。放線菌といういろんな薬をつくる細菌に関する研究についてたくさんの研究者が発表します。
学会というと難しく聞こえるかもしれませんが、日頃の研究の成果をみせる「ハレの舞台」であり、貴重な情報交換の場であり、勉強の場でもあります。学会では学生も大学の先生も研究所の研究員も、みんな一研究者としてディスカッションします。でも学会の一番の目的はなんといっても「交流」です。

学会は同じ分野の研究者の集まりなので、もともと顔見知りの人が多いのです。学生時代にお世話になった先生や先輩、地方の大学や研究所にいて普段はなかなか顔をあわせられない友人や後輩に会える、とあって皆さん親睦会(学会の夜に行われるパーティー)はとても楽しみにしています。もちろん楽しいだけじゃなくて、何気ない会話から新しい研究を思いついたり、共同研究が始まることもあるのです。何より、学生の頃から苦楽をともにした先生や先輩・後輩達に会えるのは一番研究の励みになります。大学の研究室で出会った仲間は遠慮なくものが言い合える同士のようで、そうゆう人に出会うのは社会にでるとなかなか難しいものです。今私たちの研究室にいる学生達にも、そんな大切な仲間と出会って卒業していってほしいと思います。

今週は天然有機化合物討論会で静岡に行ってきます。これは自然界に存在するいろんな有機化合物についての学会です。たくさん勉強&エネルギー補給してきたいと思います。

ちなみに世界にはたくさんの学会があります。今はホームページも充実しているので、いろんな学会のサイトをのぞいてみるのも面白いかもしれません。参考までに私の研究分野の学会のURLをいくつか紹介します。

日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
日本農芸化学会 http://www.jsbba.or.jp/
日本薬学会 http://www.pharm.or.jp/
日本放線菌学会 http://www.nih.go.jp/saj/index-j.html
日本菌学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/msj7/