  | 
    
Nocardia 
sp. TP-A0248が生産する新規Cdc25Bチロシンホスファターゼ阻害剤、ノカルディオンA及びB:菌学的分類、培養、単離、構造解析と生物活性(英文) | 
      | 
    
    
    J. Antibiotics, 53:
    337-344, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
T. 
Otani, Y. Sugimoto, Y. Aoyagi, Y. Igarashi, T. Furumai, N. Saito, Y. Yamada, T. 
Asao, and T. Oki | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    新規抗生物質ザントエポシン(英文) | 
     | 
    
    
    J. Antibiotics, 53:
    928-933, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
Y. Igarashi, Y. Kuwamori, K. 
Takagi, T. Ando, R. Fudou, T. Furumai, and T. Oki | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    三種のプラディマイシン誘導体と二価カチオンとの水溶液中での相互関係(英文) | 
     | 
    
    
Spectrochimica Acta, Pat A, 56:
    1233-1243, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    M. 
Hu, Y. Ishizuka, Y. Igarashi, T. Oki, and H. Nakanishi | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
     新規トリエンラクトン抗生物質、オキサゾロマイシン誘導体とその異性体
    (英文) | 
     | 
    
    
    J. Antibiotics, 53: 
    1397-1400, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    T. 
Otani, K. Yoshida, H. Kubota, S. Kawai, S. Ito, H. Hori, T. Ishiyama and T. Oki | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    資料: 日本菌類誌資料(56) 日本産Mariannaea
camptosporaとM.
elegans var. punicea (英文) | 
    
     | 
    
    
Mycoscience 41: 411-414, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    奥田 徹・山本耕三* 
    
    *田辺製薬(株)創薬研究所 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    新規骨格の代謝産物,TMC-151,TMC-154,TMC-171の生産は“Gliocladium
roseum”グループに特異的である(英文) | 
    
     | 
    
    
Mycoscience 41: 239-253, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    奥田 徹・河野 順*・岸 登*・浅井康行*・西尾真樹*・小松原三郎* 
    
    *田辺製薬(株)創薬研究所 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    土壌中のActinobisporaの選択分離と分布
    (英文) | 
    
     | 
    
    
Can. J. Microbiol. 46: 708-715, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    鈴木伸一*・奥田 徹・小松原三郎* 
    
    *田辺製薬(株)創薬研究所 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    土壌中のActinomadura
rugatobisporaの選択分離と分布(英文) | 
    
     | 
    
    
Actinomycetol. 14: 27-33, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    鈴木伸一*・山本耕三*・奥田 徹・西尾真樹*・中西憲之*・小松原三郎* 
    
    *田辺製薬(株)創薬研究所基盤技術ユニット | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    富山県産放線菌が生産する生理活性物質(英文) | 
    
     | 
    
    富山県立大学紀要 11: 
    47-54, 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
     五十嵐康弘*・桑森祐子*・古米保*・沖俊一 
    *富山県立大学工学部生物工学研究センター  | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    土壌中のPlanomonospora属の選択分離と分布(英文) | 
    
     | 
    
    Can. J. Microbiol. 47: 253-263, 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    鈴木伸一*・奥田 徹・小松原三郎* 
    
    *田辺製薬(株)創薬研究所基盤技術ユニット | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    Aurantiamide酢酸、Aspergillus penicilloidesの生産する選択的cathepsin阻害剤 | 
    
     | 
    
    Biosci. Biotechnol. Biochem. 65: 1195-1197, 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    一色健吾*・浅井康行*・田中澄子*・西尾真樹*・内田友文*・奥田 徹・小松原三郎*・櫻井直樹* *田辺製薬(株)創薬研究所 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    TMC-69、Chrysosporium sp. 
    TC1068の生産する、Cdc25A阻害活性を有する新規抗ガン抗生物質 分類、生産、生物活性 | 
    
     | 
    
    J. Antibiot. 54: 421-427, 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    平野直光*・河野順*・角田志保*・西尾真樹*・岸登*・奥田徹・ 河野公雄*・小松原三郎*・中西憲之* 
    
    *田辺製薬(株)創薬研究所 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    Roridin L、Mおよびverrucarin M、Myrothecium verrucariaの生産する新規大環状trichothecene group 
    抗ガン抗生物質 | 
    
     | 
    
    J. Antibiot. 54: 980-983, 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    村上康信*・奥田 徹・新藤一敏* 
    *キリンビール(株)医薬研究所 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    日本産菌寄生子嚢菌、3種のHypomyces | 
    
     | 
    
    日菌報 42: 199-209, 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    常盤俊之*・奥田 徹  *N.M.G.(株). | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    単純なロボット・アームとスタッカーを用いたホモジーナス・アッセイ用の効果的なツール - TRISTAN | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    矢嶋一賀*・大軽孝典*・橋本義文*・須藤直樹*・奥田 徹    *田辺製薬(株)創薬研究所 | 
    
     | 
    
    J. Biomol. Screening 7: 89-94, 2002 | 
  
  
    
      | 
    
    Hibarimicinの生合成 I. 13Cラベル実験 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    堀 浩・梶浦貴之・五十嵐康博・古米 保・東岸和明・石山忠之・浦本昌和・上原至雅・沖 俊一 | 
    
     | 
    
    J. Antibiot. 55: 46-52, 2002 | 
  
  
    
      | 
    
    Hibarimicinの生合成 III. ブロック・ミュータントの生産するヒバリミシン新規関連物質の構造 | 
    
     | 
    
    J. Antibiot. 55: 61-70, 2002 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    五十嵐康博・梶浦貴之・古米 保・堀 浩・東岸和明・石山忠之・浦本昌和・上原至雅・沖 俊一 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    Kosinostatin、Micromonospora sp. TP-A0468の生産する抗ガン活性を持つquinocycline抗生物質 | 
    
     | 
    
    J. Antibiot. 55: 128-133, 2002 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    古米 保・五十嵐康博・樋口寛子・齋藤典子・沖 俊一 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    quinocycline抗生物質のNMR解析: Micromonospora sp. TP-A0468の生産する抗ガン物質、kosinostatinの構造決定 | 
    
     | 
    
    J. Antibiot. 55: 134-140, 2002 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    五十嵐康博・樋口寛子・沖 俊一・古米 保 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    Microbispora の生産するヒバリミシンとその類縁体の、v-Srcキナーゼに対する活性と骨髄白血病HL-60細胞の生育と分化 | 
    
     | 
    
    J. Antibiot. 55: 270-278, 2002 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    Sung Ig Cho・深沢秀介・本間吉夫・梶浦貴之・堀 浩・五十嵐康博・古米 保・沖 俊一・上原至雅 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    TMC-264、Phoma sp. TC 1674の生産する新規抗炎症ヘプタケチド | 
    
     | 
    
    Organic Letters 5: 1083-1085, 2003 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    桜井政昭・西尾真樹・山本耕三・奥田 徹・河野公雄・大貫哲夫 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    培地と培養効果のPenicilliumとAspergillusの形態的特徴への影響(英文) | 
    
     | 
    
    
    In: 
    Integration of Modern Taxonomic Methods for Penicillium and Aspergillus 
    Classification. Ed. by Rob A. Samson and John I. Pitt. Harwood Academic 
    Publishers, Australia, 2000. pp83-99. | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    
Toru Okuda, Maren A. Klich*, Keith A .Seifert**, and Katsuhiko Ando*** 
    
    *USDA Southern Regional Research Center, New Orleans, USA; 
    **Cereal and Oilseed Research Centre, Agriculture and Agri-food Canada, 
    Research Branch, Ottawa, Canada; ***Kyowa Hakko Kogyo Co., Tokyo, Japan | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    生物資源センター(BRC) 生命科学とバイオテクノロジーの未来を支えるために | 
    
     | 
    
    経済協力開発機構 OECD 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    OECDタスクフォースメンバー | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    生物資源センター(BRC) 生命科学とバイオテクノロジーの未来を支えるために | 
    
     | 
    
    バイオインダストリー協会 生物資源総合研究所 2002 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    炭田精造・奥田 徹・安藤勝彦・渡辺順子・玉手幸子・石川不二夫(共訳) | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    生物資源ユーザーとしての企業 企業意識調査を通じて | 
    
     | 
    
    生物資源アクセス バイオインダストリーとアジア 渡辺幹彦・二村 聡(編)東洋経済新報社 2002 pp54-64 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    奥田 徹 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    アジアは熱い!−アジア菌学会の天然生理活性物質スクリーニング・セッションに出席して− | 
      | 
    バイオサイエンスとインダストリー 58: 
671-672, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
奥田 徹 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    新時代型生物資源機関のイメージが強調される―第9回国際カルチャー・コレクション学会から― | 
     | 
    バイオサイエンスとインダストリー 58: 
815-817, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    奥田 徹・炭田精造*  *バイオインダストリー協会 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    
OECDにおける生物資源機関の議論が最終段階に−これまでの経緯のスケッチ | 
     | 
    バイオサイエンスとインダストリー 59: 
204-206, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    奥田 徹・炭田精造*  *バイオインダストリー協会 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
     アジア菌学会2000(AMC2000)
      | 
     | 
    日菌報
41: 159-160, 2000 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    鈴木 彰*・奥田 徹  *千葉大学教育学部 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    研究所だより 有用菌類の探索研究 〜カビに夢を託して | 
    
     | 
    
    ZENJIN No.641: 40-41, 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    奥田 徹 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    50周年記念シンポジウム カルチャーコレクションの概念と機能 生物多様性条約とカルチャー・コレクション | 
    
     | 
    
    Microbial. Cult. Coll. 17: 77-79, 2001 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    奥田 徹 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    書評 微生物の分類・同定実験法 分子遺伝学・分子生物学的手法を中心に 鈴木健一朗・平石 明・横田 明編 シュプリンガー・フェアラーク東京 | 
    
     | 
    
    バイオサイエンスとインダストリー 60: 
 
158, 2002 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    奥田 徹 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    コーヒーアワー 黴はカビ、菌は菌類 | 
    
     | 
    
    工総研だより 50: 18-19, 2002 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    奥田 徹 | 
    
     | 
    
     | 
  
  
    
      | 
    
    天然物創薬の現状とバイオテク・ベンチャーと生物遺伝資源センターの役割 | 
    
     | 
    
    WFCC Newsletter 35: 21-26, 2002 | 
  
  
    | 
     | 
    
     | 
    
    奥田 徹 | 
    
     | 
    
     |