玉川大学学術研究所
 学術研究所のトップページに戻る

K-16一貫教育研究センター
K-16 Education Research Center


新着情報(お知らせ)バックナンバー 前のページに戻る

天体観測施設一般公開(10月3日・24日・31日)、夜の星空観望会(12月12日・19日)、コスモス際一般公開(11月5日・6日)、プラネタリウム上映会(11月6日)を開催
  詳細はこちらへ

理数系教員研修「生物教材としてのカイコ―5齢幼虫の解剖を中心として―」を7月28日に開催
 主催:玉川大学学術研究所(K-16一貫教育研究センター K-16一貫教育研究部門 理系教育グループ)
  詳細はこちらへ

玉川大学 国際バカロレア教育フォーラムを12月5日に開催
  詳細はこちらへ

天体観測施設一般公開(11月7日・8日)、プラネタリウム上映会(11月8日)を開催
  詳細はこちらへ

天体観測施設特別公開「部分日食の観測」を7月22日に開催
  詳細はこちらへ

玉川学園創立80周年記念 第2回 玉川大学学術研究所・リベラルアーツ学部共催シンポジウム「日本語で開こう 世界の扉 ―海外における日本語教育・玉川大学短期研修にのぞむ―」を6月25日(木)に開催します。
  詳細はこちらへ

玉川大学 IB国際バカロレア教育フォーラム"EDUCATION FOR A BETTER WORLD" を12月6日に開催
  詳細はこちらへ

理科教員のための実体験セミナー「『地球と宇宙』の理解を図る」を7月28日に開催
 主催:玉川大学学術研究所(K-16一貫教育研究センター K-16一貫教育研究部門 理系教育グループ)
  詳細はこちらへ

日本語教育研究部門シンポジウム「日本語で開こう 世界の扉」が開催されました
 日時:2008年6月26日(木)11:00〜12:50
 場所:玉川大学 2号館406教室
 主催:玉川大学学術研究所 K-16一貫教育研究センター日本語教育研究部門/玉川大学リベラルアーツ学部
  プログラム等はこちらまで
  開催の様子は、こちらまで

学術研究所トップページ
Copyright (C) Tamagawa Academy & University 1996- All Rights Reserved.