みんなの広場「日本のお友達14

玉川学園・玉川大学

ここは日本のお友達との交流の広場です.ゲンボー先生とのやり取りもここで行います.

P1

  P2  P3  P4  P5  P6  P7   P8  P9

P10  P11  P12  P13  P14  P15  P16  P17  P18  P19

P20  P21  P22   P23  P24  P25  P26   P27  P28  P29 

P30  P31  P32 P33  P34 P35 P36   P37

福岡県の高校3年生 相川 さん

今、学校の課題で「家の中に(屋上などに)畑や田んぼがある家」を設計することになりました。今後のことで参考にしたいと思いますので教えてください。質問は

1.人間1人で1年間どれくらいの量のお米を食べるのか

2.またそれだけの量の米を作るとしたら、どのくらいの広さの土地が必要か

の以上の二つです。よろしくおねがいします。

ゲンボー先生

相川 さん

日本人のお米の消費量は年々低下して,現在の1年間の消費量は60キロgです.つまり,スーパーで売っている10Kgの袋が6つです.

もちろんこれには地域差や個人差がありますが,平均ですからこんなものなのでしょう.

ちなみに我が家は4人の子供(中2男・小5男・小3男・小1女)がいる6人家族ですが,1月で30Kg〜40Kgの消費量ですから,この平均値に近いと思います.恵さんの家はどうですか?さて,日本の単位面積あたりのお米の収穫量ですが,10aあたり500Kgです.つまり1000平方メートルの水田から8.3人分のお米が収穫できるのですから,計算すると分かりますね.1aで50Kgとして1.2aという答えが出ます.1aは100平方メートルですから120平方メートルが必要です.ちなみに,1戸あたりの平均耕地面積は1.4haです.

設計,頑張ってくださいね.

ゲンボー先生 より


大分市宗方小学校 芙紀

私はホームページをみてかきました。農家の人は、どこから農薬を買うのですか。教えてください。

 

ゲンボー先生

農家の人は一般の人より大量に使うので,農家用に大量にしかも安く売っているJA(農家の人のためにある組織.各町にあります)で買うのが一般的です.また,農家を相手に専門に種や苗を売っているところでも売っています.そういうお店を「種苗店」(しゅびょうてん)といいます.農薬にもいろいろな種類があって害虫にきくもの,土の中の虫や菌にきくもの,雑草を枯らすものなど様々です.農家の人は作物やその時の気候や,まわりの畑のようすなどをみながら農薬を選びます.最近では無農薬とか低農薬ということが言われてきて,農薬を使う量を減らすようになってきましたが.その分虫に食われたり農作業が多くなっています.農薬をうまく使うことが大切ですね.


新潟県北蒲原郡加治川村 加治川小学校6年 義孝

総合学習の時間に、米作りの体験を通して課題を見つけ、調べ学習を進めています。

そこで質問です。

1.お米の値段がどのように変わってきたか教えて下さい。

2.世界の国々の中でお米を作っている国は、どれくらいありますか。宜しくお願いします。  

 

ゲンボー先生

まず.2つの資料を見てください.

下の表は玄米60キログラムあたりの政府買い入れ価格と売り渡し価格です.

年 月

政府買入

政府売渡

売買価格差

価格1

価格2

2−1=3

昭55

2

17,279

15,891

▲ 1,388

55

8

17,674

15,891

▲ 1,783

56

4

17,674

16,391

▲ 1,283

56

7

17,756

16,391

▲ 1,365

57

4

17,756

17,033

▲ 723

57

7

17,951

17,033

▲ 918

58

7

18,266

17,033

▲ 1,233

59

2

18,266

17,673

▲ 593

59

7

18,668

17,673

▲ 995

60

2

18,668

18,327

▲ 341

60

7

18,668

18,327

▲ 341

61

2

18,668

18,598

▲ 70

61

8

18,668

18,598

▲ 70

62

7

17,557

18,598

1,041

62

12

17,557

18,130

573

63

7

16,743

18,130

1,387

4

16,743

18,396

1,653

7

16,743

18,396

1,653

2

2

16,743

18,396

1,653

2

7

16,500

18,396

1,896

3

2

16,500

18,203

1,703

3

7

16,392

18,123

1,731

4

2

16,392

18,203

1,811

4

6

16,392

18,123

1,731

5

2

16,392

18,123

1,731

5

7

16,392

18,123

1,731

5

12

16,392

18,123

1,731

6

7

16,392

18,123

1,731

7

2

16,392

18,123

1,731

7

6

16,392

18,123

1,731

7

12

16,392

18,123

1,731

8

2

16,392

18,123

1,731

8

11

16,217

18,123

1,906

9

4

16,217

18,101

1,884

9

11

15,741

17,831

2,090

昭和61年まで,買った価格より売った価格のほうが安いために政府は売れば売るほど損をしました.これは農家には「作ったお米は全部買う」と約束した食糧管理法があったため決まった価格で買いましたが,外国のお米に比べて日本のお米が異常に高いという批判があったために,やむをえず安く米卸業者に売っていました.これを逆ザヤといいます.そんした分は国民が払っている税金でおぎないました.それ以後は消費者と外国からの批判が高まり買い入れ価格を低くして逆ザヤを無くしました.それでも日本のお米は世界一高いのです.

次の表は昨年からの10キロあたりの小売価格の移り変わりです.古い統計資料は見つかりませんでした.

 

新潟コシヒカリ(一般)

長野コシヒカリ

富山コシヒカリ

岩手ひとめぼれ

宮城ひとめぼれ

栃木コシヒカリ

宮城ササニシキ

秋田あきたこまち

茨城コシヒカリ

北海道きらら397

指定標準米

水稲もち精米

タイ産米

アメリカ産米

中国産米

オーストラリア産米

1998年12月

6,141

5,502

5,458

5,364

5,164

5,046

4,950

5,019

5,013

4,224

3,693

577

3,669

3,463

4,077

1999年1月

6,109

5,421

5,469

5,327

5,158

5,036

4,978

4,997

4,986

4,205

3,684

577

3,669

3,425

4,077

1999年2月

6,104

5,440

5,478

5,373

5,160

5,132

4,977

5,006

5,017

4,205

3,678

576

3,743

4,077

1999年3月

6,110

5,466

5,493

5,362

5,172

5,084

4,962

5,015

5,018

4,233

3,674

3,423

4,135

1999年4月

6,068

5,498

5,471

5,383

5,154

5,108

4,965

5,016

5,006

4,241

3,680

3,423

4,080

1999年5月

6,002

5,478

5,422

5,330

5,136

5,009

4,943

4,987

5,006

4,233

3,678

3,420

4,128

1999年6月

5,967

5,476

5,395

5,283

5,137

4,997

4,954

4,976

4,960

4,217

3,678

3,423

3,935

1999年7月

5,935

5,442

5,353

5,271

5,115

4,976

4,956

4,952

4,930

4,237

3,679

3,307

3,259

1999年8月

5,918

5,447

5,349

5,284

5,101

4,978

4,937

4,939

4,933

4,226

3,679

3,557

3,465

1999年9月

5,921

5,424

5,343

5,249

5,087

5,035

4,882

4,937

5,002

4,240

3,675

3,557

3,754

1999年10月

5,729

5,338

5,134

5,026

4,915

4,871

4,824

4,808

4,752

4,137

3,678

573

3,423

5,670

3,738

1999年11月

5,702

5,301

5,150

5,032

4,937

4,814

4,781

4,803

4,784

4,140

3,675

569

3,557

5,670

3,738

1999年12月

5,692

5,304

5,156

5,000

4,917

4,823

4,791

4,785

4,767

4,152

3,672

567

3,536

3,948

3,762

2000年1月

5,691

5,245

5,145

4,974

4,906

4,809

4,763

4,786

4,765

4,132

3,678

564

3,669

4,075

4,244

2000年2月

5,678

5,264

5,133

4,986

4,894

4,722

4,763

4,767

4,762

4,127

3,665

563

3,669

4,081

4,244

2000年3月

5,668

5,225

5,117

4,953

4,886

4,801

4,769

4,756

4,736

4,139

3,659

563

3,669

4,111

3,965

2000年4月

5,646

5,220

5,098

4,958

4,852

4,710

4,767

4,729

4,676

4,126

3,646

 

3,539

3,955

3,965

銘柄によって異なっていますね.これは全て自主流通米です.美味しいお米は高い!当たり前の競争が始まろうとしていますが.新食糧管理法でまだ最低価格が決められているために,国際価格より高いのです.輸入米には高い税金(関税といいます)をかけて,日本のお米と大体同じ価格にしてあります.

君に質問!

どうしてお米の値段を政府が決めるんだろう?

次にお米を作っている国ですが,世界のほとんどの国でお米は作られています.ただ,主食じゃなかったり量が少ないために統計には出てこない国もあります.ここでは上位12カ国を並べてみます.

(単位:百万トン)

暦年 国別生産高(もみ米)

1985

1990

1991

1992

1993

1994

(見込み)

中国

171.4

192

186.5

188.3

179.8

174.6

インド

95.8

111.5

110.6

109

116.9

119

インドネシア

39

45.2

44.7

48.2

48.1

46.5

バングラデシュ

22.6

27.5

27.4

27.5

27.6

27.3

ベトナム

16

18.8

22.1

22.4

23.3

23.5

タイ

20.3

17.2

20.4

19.9

18.2

19.8

ミャンマー

14.3

14

13.2

14.8

16.8

17.5

日本

14.6

13.1

12

13.2

9.8

13.9

ブラジル

8.6

8

10

10.1

9.9

10.9

フィリピン

9.1

9.9

9.1

9.5

9.4

9.7

アメリカ

6.1

7.1

7.1

8.1

7.1

8.6

韓国

7.9

7.7

7.4

7.3

6.5

7

パキスタン

4.5

4.9

4.9

4.7

6

6

世界計

471.2

522.1

520.2

528.9

525.1

530.2

世界計(精米換算)

306.3

339.4

338.1

343.8

341.3

344.6

上がその表です.百万トンが単位で「籾米」(もみまい)の重さです.日本より多い国がずいぶんありますね.ところで世界で食べているお米と日本人が食べているお米が違うことを君は知っていますか?「お米の学習」ホームページの「みんなの広場」「日本のお友達」の質問コーナーに出ていますから調べてみてください.

ゲンボー先生より 

次のページにいく

HOME PAGEにもどる