
皆様にご協力いただいた研究成果が本になりました。ありがとうございました。
出版 : 玉川大学出版部
サイズ : 21cm/173p
ISBN : 978-4-472-40344-6
混沌とする知の世界の入口に立つ読者を対象に、学問を進めるうえで欠かせない基礎用語を取り上げ、その解説をする。 イデオロギー、記憶、脳、ロボティクス……。各項目はその用語の定義、背景・学際的知識の解説、 思考を深める文献紹介などで構成。 関連する他項目にリンクさせ、複雑化する知の世界の基礎を総合的に理解する。
出版 : 北樹出版
サイズ : 22cm / 247p
ISBN : 4-89384-904-2
学びの科学の最先端を探る!よりよく学ぶためにはどうしたらいいか、認知の科学にもとづくヒント。 最近の学習に関しての認知にかかわる主なテーマをまとめた教科書。よりよく学ぶためにはどうしたらいいか、 認知の科学にもとづくヒントを紹介する。慶応大学藤沢キャンパスの授業「認知学習論」をもとにまとめる。
出版 : 岩波書店
サイズ : 22cm / 264p
ISBN : 978-4-00-002538-6
ことばの学習過程を実証的に明らかにしてきた著者たちの研究成果の集大成。 名詞にとどまらず、動詞、形容詞、助数詞といった幅広い語クラスの学習、さらには擬態語の学習も取り上げ、 メンタルレキシコン構築の全容に迫る。ことばの学習と概念やカテゴリーの学習の関係を双方向的に見ていくことにより、 人間のもつ概念やカテゴリーの性質、推論のしかた、概念の学習のしかたの特徴、思考と言語の関係など、 人間の知性の性質を理解するうえで根源的な諸問題を考察。
出版 : ポプラ社
サイズ : 17.5×15.3cm 11p
ISBN : 978-4-591-14285-1
指先トレーニングで脳を刺激する音のでる知育絵本。モジュールの3つの突起部分を「おす」「まわす」「つまむ」と楽しい効果音が鳴ります。さらに、手遊び、指遊びが楽しめる童謡が3曲入っています。
出版 : ポプラ社
サイズ : 17.5×15cm 23p
ISBN : 978-4-591-12671-4
赤ちゃんの脳を刺激する音の出る絵本。ボタンを押して、どうぶつの鳴き声を探しながらあそびます。バリエーション豊かな10種の音でリズムあそびも楽しめます。
出版 : ポプラ社
サイズ : 17.5×15cm 23p
ISBN : 978-4-591-13218-0
赤ちゃんの脳を刺激する音の出る絵本。ボタンを押して、消防車・パトカー・ヘリコプターなどの乗り物の音を探しながらあそびます。シャッフルボタンで、音がシャッフルするので、何度でも楽しめます。
出版 : ベネッセコーポレーション
サイズ : 12.6×11.4×3.7cm 19p
ISBN : 978-4828867908
かわいい形のトイと、「語りかけ」で赤ちゃんの脳の成長を促す絵本がセットに。トイの持ち手をにぎると曲にあわせて光ったり、おしゃべりしたりして、赤ちゃんの五感を刺激。メロディボタンで6曲のメロディが流れます。
出版 : ベネッセコーポレーション
サイズ : 12.6×11.4×3.7cm 19p
ISBN : 978-4828868608
かわいい形のトイと、「語りかけ」で赤ちゃんの脳の成長を促す絵本がセットに。ボタンを押すと曲にあわせて光ったりおしゃべりしたり、トイを振ると効果音や言葉が流れたりして、赤ちゃんの五感を刺激します。
出版 : ベネッセコーポレーション
サイズ : 23.3×17.8×2.9cm 71p
ISBN : 978-4828868738
ピアノ絵本の決定版。お気に入りのメロディを流したり、楽譜を見ながら弾いてみたり、いろいろな遊び方で長く遊べます。定番の童謡からやさしいクラシックまで、人気のメロディ33曲を収録。
出版 : 新潮社
サイズ : 14.8cm 269p
ISBN : 978-4-10-126491-2
赤ちゃんは「自分」と「他人」をいつから区別している? 寝かしつけに効果的な歌い方とは? どうやって言葉を覚えるの? 赤ちゃんにできて、ロボットにはできないことって? 2000人の乳幼児と接した研究者たちが赤ちゃんの知られざる能力を解明する。
出版 : 朝倉書店
サイズ : 21×15×1.4cm 219p
ISBN : 978-4254650082
東京大学発達保育実践政策学センターの知見や成果を盛り込む。「眠る」「食べる」「遊ぶ」といった3つの基本的な活動を「繋げる」ことで、乳幼児を保育学、発達科学、脳神経科学、政治経済学、医学などの観点から科学的にとらえる。
出版 : 中央法規
サイズ : B5 200p
ISBN : 978-4805857885
新しい保育士養成課程に準拠したテキスト。保育士養成課程の改正に伴い、社会情動的発達についての新たな知見、乳幼児期の学びに関わる理論と保育実践などについて内容を盛り込む。
出版 : コロナ社
サイズ : A5 254p
ISBN : 978-4339013412
行動や脳機能の計測、計算機シミュレーションなどの研究方法から始めて、乳幼児期の言語音声の獲得過程、感情や情動の発達、発達と音楽の親和性、発達障害や聴覚障害を取り上げ、こどもの音声発達に焦点を当てて解説。