• 卒業公演・卒業制作展特設サイト
  • 学べることガイド
  • 玉川大学入試Navi

Tamagawa Art Gallery Projects 2025–2026 No.08
造形ワークショップ&作品展示「わたしの探究展」開催のお知らせ

2025.09.17

「芸術による探究(Arts-Based Research/ABR)」の先行研究者である笠原広一准教授を特別講師としてお招きします。2回のワークショップを経て自己省察を深めていき、探究の過程としての表現を展示します。展示しながら探究・アップデートを図るオープンスペース型の企画です。最終日の批評会では、参加者同士で作品を通じた対話を行います。

日時会場

【日程】2025年9月29日(月)~10月8日(水)
【時間】11:00 ~ 19:00 土日祝休館/入場無料/鑑賞のみの場合は予約不要
【会場】玉川大学STREAM Hall 2019 200A/300D/400D
※開催日程(対面の会場は、 STREAM Hall 2019 [200A/300D/400D]の予定)
9.18(木)15:00–16:30 ワークショップ①キックオフ(オンライン)
9.26(金)15:00–16:30 ワークショップ②進捗の共有(対面)
9.29(月)–10.8(水)11:00–19:00 作品搬入・展示(対面・各自)
10.8(水)17:00–18:30 ワークショップ③批評会(対面)※批評会後に搬出

参加者募集要項

TAGオープンスペース形式募集概要
■参加希望者は、下記申し込みフォームに記入・送信してください。(Teamsを使います)
基本的には全日程への参加推奨ですが、やむをえず途中参加が叶わない場合でも可。
[参加申し込みフォーム]
https://forms.cloud.microsoft/Pages/ResponsePage.aspx?id=0aTkUScQk0SYpje5otXblvEigO50xNhKsJEjUfkgxYZUOVo5RzQ1SkJRRTBLSDNaMjgwV0RPTkVIWi4u
■会場:玉川大学STREAM Hall2019 200A/300D/400D(400Dは事前に要相談)
■搬入期間:2025年9月29日(月)~10月8日(水)15:00まで
■鑑賞期間:2025年9月29日(月)11:00 ~10月8日(水)19:00
■搬出期間 : 10月8日(水)18:30~(参加者は基本的に参加。難しい場合は要相談)
■本学学生は、領域・学年問わず参加可。
■展示する作品には、キャプションを自作し付ける。(必須:作品名、作者名)
■電源が必要となる作品については、期間中に鑑賞できるよう出品者がON/OFFを行う。
■機材などTAGから貸し出しも可。助手大野へ、事前に要相談。
■問い合わせ先 hakata@art.tamagawa.ac.jp(博多哲也)

企画運営助成

〔TAG(=Tamagawa Art Gallery Projects)とは〕
玉川大学芸術学部の教員と学生が中心になって企画・運営する、主として美術分野に関するさまざまなプロジェクトの総称です。
[企画・運営] 玉川大学芸術学部(http://www.tamagawa.ac.jp/college_of_arts/
[助成]2025年度玉川大学学際的共同研究「芸術プロジェクトを媒介にした教育効果に関する実践的研究-アートを基盤にした省察的な学びを促進するための学習体系の構築-」
追加情報、日程の変更等がある場合は、公式のSNS、またはWebサイト等を通して発信されます。
X:@tagprojects
instagram:@tag.projects
[お問い合わせ] 042-739-8119 / tamagawa.art.gallery@gmail.com(担当:助手 木子・大野)
[特別講師]笠原広一(東京学芸大学准教授)
[企画・デザイン]博多哲也(芸術学部アート・デザイン学科講師)