ゼミガイド

観光学部PV動画

2024年夏留学対象者

2024年夏留学対象者

観光学部の4年間で身につける
実践的な英語力とは?

観光学部では1年間の「オーストラリア留学」を核とした英語学修プログラムにより実践的な英語力を身につけることができます。
4年生4人に入学以来それぞれがどのように英語学修に取り組んできたか、またTOEIC®のスコアの伸びなどについてもお話をうかがいました。

学生画像

  • 観光学部4年
  • 永井恵佑さん、菅井寿々穂さん、荻原里佳さん、松本晃さん ※取材当時

皆さんが「観光学部」を選んだ理由を教えてください。その際、英語学修に対するモチベーションは高かったですか?




永井 飛行機が好きで航空会社に関心があったことから、「観光」という名の付いた学部なら有利かなと思いました。でも、英語が苦手だったので、高3になってから必死で勉強し、おかげでかなり成績は伸びました。

菅井 私は英語が好きでしたが、得意とまでは言えず、やはり観光学部を受験するにあたって集中して勉強しました。実家が花火大会で知られる新潟県長岡市ということもあり、子供の頃から地域を元気にする「観光」への関心が高く、できれば海外と関わる仕事をしたいと思ったことが観光学部入学の理由です。

荻原 私は母の影響もあり、幼い頃から客室乗務員の仕事にずっと憧れを抱いていました。玉川大学の観光学部を志望したのは、1年海外留学しても4年間で卒業できることが大きな魅力だったからです。永井君同様に英語はあまり得意ではなく、大学入学後にかなり努力することになりました。

松本 僕もオーストラリアでの1年間の留学制度が大きな進学動機でした。もともと観光業への関心が高かったことから、自分が4年間学ぶにふさわしい環境であると思いました。

入学後、オーストラリア留学までの英語学修「英語プログラム」はいかがでしたか?

永井 僕は入学時にはTOEIC®が520点程度。留学の条件は500点なので一応クリアしていますが、できれば600点以上のスコアで自信を持って留学したいと思っていました。「カレッジ・イングリシュ」で知識としての英語を学び、「ELF(English as a Lingua Franca)」の授業で“使える英語”をバランス良く学べました。「ELF」は先生もフレンドリーでとても楽しかったですね。

松本 結局、留学直前のTOEIC®スコアはどのくらい?

永井 625点。目標クリアしました!

菅井 私の場合、TOEIC®のスコアこそ高かったのですが、高校までは外国人と会話する機会がほとんどなかったので、実は「ELF」の授業に少々苦手意識がありました。でも週に3回もあったので自然な積み重ねによって英会話力が向上していったと感じています。

荻原 私は外国人の先生と英語で話すことが楽しくてしょうがありませんでした。今だから言えますがTOEIC®のスコアは入学直前で340点。500点以上なければ留学できませんから、文法と単語を中心に必死で勉強し、毎月のようにTOEIC®試験を受けていました。その甲斐あって、留学前に570点までスコアを上げることができたんです。

永井 すごい! 入学してから1年ちょっとで230点も伸ばしたんだ。

荻原 頑張りました。当時は通学電車に乗っている往復2時間はほとんど英語の勉強に費やしていましたね。

松本 僕は入学時のTOEIC®のスコアが510点。受験勉強を機に英語の勉強が楽しくなっていました。文法やリーディング、ライティングなど授業によって目的が明確なので勉強しやすかったですね。もちろん週3回の「ELF」は留学前のトレーニングとして最高でした。またリーディング力を身につけるため、留学前からできるだけ英語の本を読むように心がけていました。TOEIC®のスコアだけを気にするのではなく、自分の中に英語そのもののベースをしっかり確立したかったんです。

では、それぞれ留学中はどのように英語を学んでいたか聞かせてください。

永井 前半の約半年間は全員が語学学校に入るのですが、ここではアジア、南米、ヨーロッパ各国からの留学生と机を並べて学びます。世界中にたくさん友人ができました。

菅井 語学学校で知り合った友達と毎日コミュニケーションする中で、英語に対する自信みたいなものが生まれてきますよね。

荻原 そう、ホストファミリーや語学学校の友人と毎日話していると自分でも会話力がついてくるのがわかりました。しばらくして行きつけのカフェのおじさんに「英語が上手くなったね」と、ほめてもらえたのはうれしかったな。

松本 リーディングやリスニングの勉強は日本でも十分できますけれど、スピーキングだけは英語オンリーの環境で揉まれることによって向上すると思います。僕が通っていた語学学校のクラスは中国やアジア圏の学生が多かったのですが、国は違っても考えていることや感性は同世代で相通じるものがありました。だから、すぐに仲良くなれました。

菅井 私のクラスも中国、韓国、ベトナム、タイなどアジア系が多かったです。みんな授業ではとても積極的に話していましたね。たとえ間違っていても堂々と話す(笑)。でも、会話力はその方が伸びるのです。私もそんなクラスメートを見習ってどんどん積極的に話すようになりました。

永井 留学の後半は現地の大学生と同じ授業を受けるのですが、これがきつかった!楽しい語学学校から一転して、心底打ちのめされました。

菅井 大学の授業はみんな苦労しましたよね。そんな時に力になってくれたのが、やっぱり現地で仲良くなった友人でした。

荻原 語学学校の先生は外国人向けにゆっくり話してくれますが、大学はネイティブの学生向けの授業なので最初は聞き取ることさえできませんでした。

松本 ほんとうに最初はまったく聞き取れませんでした。僕も現地で知り合った友人を頼ったり、教科書を暗記するほど読み込んだりしました。授業をなんとか理解できるようになったのは留学も終わりかけの頃ですね。

荻原 私はどうせ聞き取れないのならと開き直って、授業では必ず一番前に座るようにしていました。そして授業が終わったら、必ず先生に質問して授業についていけるように頑張りました。また、日々ネイティブの友人に自分の英語の発音と文法をチェックしてもらっていましたし、授業のプレゼン前にもわかりにくい部分を指摘してもらい、直していました。最初は「何この日本人?」という視線を感じましたが、こちらから積極的に話しかけていくとみんなとても親切でしたよ。

留学後にどのくらい英語力が向上しましたか?また、帰国後の英語力のブラッシュアップについても教えてください。




永井 留学前に625点だったTOEIC®スコアを840点まで伸ばすことができました。就職試験の面接でも面接官に注目されているようで、自分のアピールポイントになっていると思います。

菅井 留学後の私は英語の4技能はもちろん大きく向上しましたが、自らアクションを起こせる人間になったことが自分としてはいちばん大きな成長だったと思います。帰国後は英語力をキープするためとTOEIC®スコアを伸ばすために、授業以外でも英語に接するようにしました。私は単語を暗記するのが苦手なので、紙に書いて部屋に貼ったり、いろいろ工夫しています。

荻原 私は映画を字幕なしで見たり、アルバイトも翻訳など英語に触れる仕事を選ぶようにしています。とにかく英語に囲まれた環境をつくることが大切ではないでしょうか? TOEIC®は835点まで上げることができました。

松本 帰国後は英語の授業時間こそ少ないですがチューター制度を利用すれば、英語のブラッシュアップは可能です。また留学前から英語の本を読む習慣を続けており、帰国後はBBCなど海外メディアでの情報収集も心がけています。さらに、留学中に知り合ったオーストラリアの友人たちとのSNSでのやり取りも英語を使う良い機会になっています。その結果、自分でも驚いたのですがTOEIC®は970点まで上げることができました。

永井・菅井・荻原 すごい!

最後にこれから観光学部に入学しようと考えている高校生に、皆さんから英語学修に関するアドバイスをいただけますか?

永井 決して英語が得意でなかった僕が大学や留学先で頑張れたのは、「TOEIC®のスコアを伸ばしたい!」「航空業界に行きたい!」という目的があったから。高校生にはまず自分の目標を明確にした方がいいと思います。

菅井 私も同じ、英語学修にはモチベーションが大切です。英語を使いこなせる理想の自分を思い浮かべながら頑張ってください!

松本 英語を学ぶ目的や意図が大切だというのは同感です。今はAIによる自動翻訳の性能も向上しているので、単なる手段としての英語では弱い。ちなみに私は英語の映画や文献を原語で理解したいという気持ちで学んできました。就職のためではなく、純粋に知的好奇心を満足させるために学んでいるんです。

荻原 では、私からは別のアドバイスを。高校生の皆さんは現在学んでいる英文法などの授業を決しておろそかにしないでください。今、皆さんが学んでいることが大学で学ぶ英語の基礎になります。高校の授業をしっかりマスターすることが、大学での英語学修や留学をより実り多いものにするはずです。頑張って!!

本日はありがとうございました。

〒194-8610 東京都町田市玉川学園6-1-1
Tel:042-739-8111(代表)

玉川大学入試Navi

ページトップへ